みんな頑張っています!

今週も落ち着いて学習に取り組んでいました。みんなすごく頑張っていましたよ!

【1年生 算数】

今日からたし算の学習が始まりました。

まず、どんな場面なのかをみんなで考えました。次に、その場面をブロックで表しました。

そして、みんなで「がっしゃん!」 今日の学習の大事なキーワードです!

次の問題もみんなでどんな場面なのかを確かめてから、ブロックで表しました。子供たちからは、「あわせて」「ぜんぶで」というたし算を表す言葉が出てきました。

そして、ブロックを操作し、ここでも「がっしゃん!」

「3と2を合わせると5になります」と言葉で説明した後で、はじめて「しき」に表しました。初めての学習にみんな興味津々でした。式に合う場面を選ぶ問題にも挑戦しました。

最後には、学んだことをノートに書きました。書くのも上手になってきました! 

進んで発言したり、話をちゃんと聞いたりできました。来週も、たし算の学習を頑張りましょう。

【2年 図画工作】

「ひかりのプレゼント」の学習で、うちわづくりに楽しく取り組んでいました。すてきな作品が仕上がりそうですね。

【3年 国語 理科】

理科では、方位磁針の使い方を確かめたり、ヒマワリとホウセンカの観察をしたりしました。

国語では、「こまを楽しむ」の学習で、「問い」と「答え」を見付けようと文章をよく読んでいました。

【4年 音楽】

「まきばの朝」の歌詞を確認した後、みんなで歌っていました。情景が浮かんでくるような、とてもきれいな歌声でした!

【5年 総合的な学習の時間】

富山や氷見の「食」について考えていました。日本農業遺産にも指定された「定置網漁業」について、動画を視聴して持続可能な取組であることを学んでいました。氷見沖クルージングで実際に見学してきましょう!

【6年 家庭科】

調理実習の計画を立てていました。希望をとったところ、「いろどり炒め」と「スクランブルエッグ」の2つを作ることになりました。おいしくできるといいですね!

【わかば・ひかり学級】

落ち着いてプリント学習に取り組んでいました。姿勢もよかったです。

昼休みには、地区の配り物を担当してくれる児童が多目的ホール集まって、配るときの注意等についてお話を聞きました。安全の気を付けて、配ってくださいね。

疲れが出やすい時期です。土日にしっかり休息をとってください。月曜日、待っています。