5月2日(火)種まき・80m走

今日も気持ちよく晴れ渡っていました。

健康タイムでは、全校でラジオ体操に取り組みました。これから、運動会までの朝活動(月以外)は、ラジオ体操をしたり走ったりすることになります。

1時間目、わかば学級の2人がキャベツの苗をプランターに植え替えてくれました。大きく育ってモンシロチョウが卵を産み付けてくれるといいですね。

2時間目、3年生は、理科「植物を育てよう」の学習で種をまきました。ヒマワリとホウセンカです。

まず、教科書を読んでまき方を確かめました。種の大きさによってまき方が違います。「くらべる」ことが大切です。

花壇に行ってポットに土を入れました。学んだことを生かして、慎重に種をまきました。

最後に、みんなで順番に水をやりました。「こっちにも水をかけて」「種が浮いてきたよ」「溜まった水をなんとかしないと」等、多少のハプニングにもみんなで協力して解決しようと頑張っていました。

これから観察を続けていきましょう。芽が出るのが楽しみですね!

3時間目、1・2年生が、合同で体育を行って、80m走のタイムを計りました。

1年生も準備運動がうまくなってきました。

もも上げをしたり、腕振りの練習をしてからタイムを計りました。先生の話もしっかり聞けました。

今日までの5回の記録をもとに、色団を決めます。何色になるか楽しみですね!

明日から5連休です。生徒指導の先生の話を守って、楽しく安全に過ごしてくださいね。