4月11日(火)

朝は近所の友達と、歩いて登校する人がたくさんいました。車道では、きちんと1列で歩いていました。先生がいなくても、続けてくださいね!

 

きのう委嘱書をいただいた少年交通指導員の6年生は、挨拶を頑張っていました。

【1年生】朝の会では、日直の人が元気よく進行していました。点つなぎの学習をしたり、身体計測にも取り組んでいました。国語の時間には、挿絵から見付けたものを進んで発表していました。

【2年生】書いた目当てをよく見直していました。国語の時間には、新しい漢字ドリルを丁寧に書いていました。音楽では、みんなで楽しく歌っていました。算数では、式を見ると答えだけでなく、考え方も分かることを学びました。

【3年生】国語の学習で、自己紹介をしていました。自分の好きなものだけでなく、これまで言った友達のことも紹介していました。覚えて話すのは大変そうでしたが、楽しい雰囲気の中みんな笑顔で取り組んでいました。2年生の復習や体育も頑張っていました。

【4年生】

学力調査に向けて、3年生の復習を頑張っていました。書画カメラで問題を大きく映すと分かりやすいですね。また、金曜日からはじまる委員会活動に向け、先生の話をしっかり聞いていました。身体計測にも落ち着いて取り組んでいました。

【5年生】

キャリア・パスポートに入れるシートを書いていました。進級した今は、自分を見つめるよい機会ですね。また、担任の先生と、一生懸命学習に取り組んでいました。算数では小数のしくみについて、社会では世界の大陸や海洋について学んでいました。知識がどんどん増えますね!

【6年生】

学級目標について真剣に話し合っていました。まず、一人ずつどんなクラスにしたいのか意見を出し合い、その後の話合いで一つの目標をつくっていました。すてきなキーワードがたくさん出されていて、最高学年として頑張ろうという自覚が感じられました。期待しています!

休み時間には、グラウンドで楽しく体を動かしていました。明日も元気に頑張りましょう。