みのり集会がありました!
昨日の卓球大会では、上庄小学校の児童が素晴らしい成績を収めました。27日も頑張ってくださいね。
朝活動は、授業集会と校長先生のお話でした。
さて、3時間目に「みのり集会」がありました。
3~5年生が、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。
今年度は、初めて全校児童が体育館に入って行いました。
3年生は、「りんご」について発表しました。
リンゴの種類や収穫数、カラス対策、鎌仲さんが消毒をしてくださったこと等を発表しました。
途中にクイズもあって楽しかったです。
4年生は、「菊」について発表しました。
穴倉さんに教えていただいた水やりの仕方や菊の種類、菊につく虫のこと、ひとり暮らしのお年寄りへのプレゼントの仕方等を発表しました。
クイズや寸劇を交えて、楽しく発表していました。
5年生は、「米づくり」について発表しました。
社会科の学習と関連させながら、お米作りの一年間、今と昔の米づくりの違いについて発表しました。もち米をつかったおいしいレシピも教えてくれました。
「多くの人の協力のおかげで米作りができました」「これからも、作ってくださる方に感謝して、おいしくいただきましょう!」と呼びかけていました。
「秋の実り」いっぱいの集会になってよかったです!
今日いただいたもち米は、みんなで育てたものです。火曜日に、ふれあい委員の方々が袋詰めをしてくださいました。たくさんの人に感謝して、おいしくいただきましょうね!