【1・2年生】あそびランドへご招待
2年生が生活科で行った「あそびランド」に1年生も招待してもらいました。
まずは、遊びの説明です。



6つの遊びコーナーの紹介が終わると、いよいよ「あそびランド」の始まりです。
みんなわくわく!どれも楽しい遊びです。



「いらっしゃい。おもしろいよ。」
呼び込みも大きな声でかっこいいです。
2年生が親切にこつを教えてくれます。遊び終わるとカードにスタンプを押してもらって折り紙の景品ももらいました。
1年生と2年生これからも仲良く交流できるといいですね。
2年生が生活科で行った「あそびランド」に1年生も招待してもらいました。
まずは、遊びの説明です。



6つの遊びコーナーの紹介が終わると、いよいよ「あそびランド」の始まりです。
みんなわくわく!どれも楽しい遊びです。



「いらっしゃい。おもしろいよ。」
呼び込みも大きな声でかっこいいです。
2年生が親切にこつを教えてくれます。遊び終わるとカードにスタンプを押してもらって折り紙の景品ももらいました。
1年生と2年生これからも仲良く交流できるといいですね。
2月13日(木)
5時間目の理科で、ものの溶け方の学習をしました。
今日溶かしたものは「みょうばん」
水の量を増やすと、溶け方が増えるのかを実験をしました。










予想通りの結果になりました。
6時間目の社会では、自然災害に関する対策について、それぞれ調べまとめています。



自然災害に対して、どのような取り組みが行われているのか、分かりやすくまとめられるといいですね。
2/13(木)の休み時間の様子です。
子供たちは寒さに負けずに遊んでいました。
体育館では、5年生が楽しそうにドッジボールをしていました。剛速球を投げています。


3年生が「いっけっ、いけいけ、いけいけ〇〇!」と声援を送っていました。まるで、試合会場のようです。
声援があると、俄然やる気が出ますね。
もちつき集会でも、3年生の声援が体育館中に響き渡っていました。3年生は学校の盛り上げ隊ですね。
図書室では、図書委員会の子供たちが新聞を入れる仕事をしています。本を借りる子もいますね。

6年教室では、みんなで集まって遊んでいます。机に集まって話をしている子たちもいます。

5年生は、体育館を使用できる日だったので、5年教室は空っぽでした。
4年教室では、何か楽しそうな遊びをしています。はないちもんめかな~?

3年教室では、ほかほかの言葉を書くカードを書いたり、集まって話をしたりしています。

2年教室では、集まってなぞなぞを出していました。なぞなぞは、難しそうですね。

1年教室では、プリントをしたり先生と学習したりしている子たちがいました。頑張れ~!

音楽室では、6年生が先生とピアノの練習をしていました。卒業式に向けてこつこつと頑張っているのですね。すてきです。

友達と一緒に遊んだり、一人でしたいことを楽しんだりと様々な休み時間の過ごし方があるようです。
上庄っ子たちが、毎日、元気に楽しく過ごせると嬉しいです。
朝活動では、体育館で大縄の練習が始まりました。
縦割り班で八の字跳びに挑戦です。
縄の中に飛び込んでいくのは、とても勇気がいりますね。



「大丈夫だよ」「はいっ!はいっ!」
「うまい!」「あ~おしい!」
仲間が声をかけてくれます。
目指せ、全員八の字リレー!
上庄小学校では、縦割りで掃除をしています。
1時15分から始まりますが、5分前(子供によっては10分ほど前)から移動して、準備をします。
隅々まできれいにしようと取り組んでいます。担当箇所の掃除が終わったら、窓ふきなどをします。
今日から何回かに分けて、掃除をがんばっている子供たちの様子をお届けします。




トイレも丁寧にはいて磨きます。


ゴミが袋の中に残らないように、最後まで確認して捨てています。
6年生の姿を手本に、下級生は頑張っています。
2/1(土)学習参観後、富山県心の健康センター所長 麻生光男 先生より「親子メディア・睡眠について」講話をしていただきました。
たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。
子供たちの隣に座り、家庭での睡眠やゲームの仕方をどうするのか考えてくださいました。

司会などの進行を保健委員会の子供たちが頑張ってくれました。

親子で一緒に考えています。

真剣にメモをとったり、話を聞いたりする子供たち。素敵な姿です。


睡眠の大切さやゲーム等の依存性について教えていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
2/1(土)に学習参観が行われました。
今学期、最後の学習参観です。頑張っている姿を保護者の皆様に見ていただきました。
1年生 生活科「できることがふえたよ!ありがとうを伝えよう集会」

2年生 生活科「あそびランドへようこそ」

3年生 特別活動「自分も友達も安心できる関係づくり」

4年生 総合的な学習の時間「なりたい自分~10年間を振り返ろう~」

5年生 道徳科「『ありがとう』がつながる」

6年生 算数科「6年間のまとめ!みんなで問題に挑戦!」

わかば学級 算数科「買い物をしよう」 ひかり学級 自立活動「自分の気持ちと仲よくなろう」

子供たちはそれぞれ成長した姿を見せてくれました。
残り少ない3学期ですが、子供たちとの大切な時間を最後まで丁寧に過ごしたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。