月: 2023年4月
1年 学年だより 4月号
4月13日(木)
新学期が始まって1週間。今日は気持ちよく晴れました。
今日は、上庄小学校のよいところを紹介します。
まず、集団登校がないのに、近所の友達と一緒に歩いて登校する人が多いです。車で送ってもらう人も、少し離れたところで降りて歩いて来る人が増えました。
また、同じ地区の上級生が下級生と一緒に登校する姿も多く見かけます。「上庄っ子の合言葉」どおり「みんなに優しい」人がたくさんいます。
横断歩道を渡るときは、しっかりと手を挙げています。
渡り切ったところで、止まってくださった車にお辞儀をして感謝の気持ちを伝えるのは、上庄小学校のよい伝統です。
休み時間になると、グラウンドで元気よく遊ぶ人が多いです。今日は、2年生がおにごっこをしていました。
10時25分に校内放送が流れると、みんなすぐに戻っていきました。時間を守る人も多いです。
明日は、縦割り掃除がスタートする日。班のみんなで協力して掃除に取り組む様子を紹介する予定です。
【1時間目の様子】
4月12日(水)
今朝は雨が降っていました。1年生の中には、カッパを着て、歩いて登校している人が多かったようです。雨に負けない心の強さを感じました!
今日と明日、3年生以上で、県の学力調査ありました。2・3時間目は3階がとても静かで、みんな集中して取り組んでいました。結果が楽しみですね!
1年生は、学活の時間に当番活動を決めていました。また、国語で名前の練習をしたり、算数で足りるかどうみんなで確かめたりしていました。体育館で体育もしていました。
給食も3日目。ずいぶん慣れてきましたね。
2年生は、道徳で節度・節制について考えたり、学級目標について話し合ったりしていました。
3年生は、初めての外国語活動がありました。担任の先生とALTの先生と一緒に楽しく活動していました。
4年生は、国語で漢字の学習をしていました。動画を見ると書き順が分かりやすいですね。
5年生は、学級目標について話し合っていました。一人一人がどんなクラスにしたいか発表していました。
6年生は、学活で係活動を行っていました。すてきな係カードが仕上がりそうでした。
ひかり学級のみんなも、落ち着いて学習に取り組んでいました。
明日は歯科検診があります。いつも以上に歯磨きを頑張ってきてくださいね! 歯みがきセットも忘れないでくださいよ。
4月11日(火)
朝は近所の友達と、歩いて登校する人がたくさんいました。車道では、きちんと1列で歩いていました。先生がいなくても、続けてくださいね!
きのう委嘱書をいただいた少年交通指導員の6年生は、挨拶を頑張っていました。
【1年生】朝の会では、日直の人が元気よく進行していました。点つなぎの学習をしたり、身体計測にも取り組んでいました。国語の時間には、挿絵から見付けたものを進んで発表していました。
【2年生】書いた目当てをよく見直していました。国語の時間には、新しい漢字ドリルを丁寧に書いていました。音楽では、みんなで楽しく歌っていました。算数では、式を見ると答えだけでなく、考え方も分かることを学びました。
【3年生】国語の学習で、自己紹介をしていました。自分の好きなものだけでなく、これまで言った友達のことも紹介していました。覚えて話すのは大変そうでしたが、楽しい雰囲気の中みんな笑顔で取り組んでいました。2年生の復習や体育も頑張っていました。
【4年生】
学力調査に向けて、3年生の復習を頑張っていました。書画カメラで問題を大きく映すと分かりやすいですね。また、金曜日からはじまる委員会活動に向け、先生の話をしっかり聞いていました。身体計測にも落ち着いて取り組んでいました。
【5年生】
キャリア・パスポートに入れるシートを書いていました。進級した今は、自分を見つめるよい機会ですね。また、担任の先生と、一生懸命学習に取り組んでいました。算数では小数のしくみについて、社会では世界の大陸や海洋について学んでいました。知識がどんどん増えますね!
【6年生】
学級目標について真剣に話し合っていました。まず、一人ずつどんなクラスにしたいのか意見を出し合い、その後の話合いで一つの目標をつくっていました。すてきなキーワードがたくさん出されていて、最高学年として頑張ろうという自覚が感じられました。期待しています!
休み時間には、グラウンドで楽しく体を動かしていました。明日も元気に頑張りましょう。
4月10日(月)
入学して2日目。1年生が、上級生と一緒に元気に歩いて登校してきました。えらいですね!
3時間目には、地区児童会がありました。自己紹介をしたり、下校班の並び方を確認したりしました。
今日から給食が始まりました。1・2年生は、ランチルームで食べました。2年生は、1年生のよい手本になっていました。
5時間目には、少年交通指導員委嘱書交付式がありました。
6年生6名に委嘱書が交付され、立派に誓いの言葉を述べました。
みんなの話を聞く態度も素晴らしかったです。1年生のみなさんも、とても立派でした!
指導員になったみなさん、一年間よろしくお願いします。
帰りは、集団下校でした。事故のない上庄をみんなでつくっていきましょう。
今日もみんな頑張っていました!
4月7日(金)入学式
今日は、新1年生16名を迎えて入学式を行いました。
マジシャンに変身した校長先生から、「おはようございます」「ありがとうございます」の2つの「まほうのことば」を教えていただきました。早速上手に使えていましたね。
また、「上庄小学校を、先生を、友達を大好きになることが大切ですよ」と話してくださいました。学校に来ると、自分のことももっと好きになれますよ!
1年生のみなさん、今日はとてもすてきな入学式になってよかったですね。
温かく迎えようと仕事を頑張ってくれた5・6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
上庄っ子102人がそろいました。来週から、みんなで頑張っていきましょうね!
4月6日(木)令和5年度 新学期スタート!
令和5年度スタート! 今日から新学期が始まりました。
子供たちは、期待に胸を膨らませ、元気いっぱいに登校してきました。
離任式では、お世話になった3人の先生方とお別れしました。さみしかったです。
着任式では、5名の新しい先生方を迎え、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
1学期始業式では、校長先生のお話を真剣に聞く子供たちの様子から、進級した喜びとやる気が伝わってきました。
校長先生は、「なりたい自分を目指して努力を続けましょう。もっと自分を好きになってください。」 と話してくださいました。「もっと自分を好きになれ」が今年度の重点目標です。
始業式の後、校長先生から先生方の紹介と、担任の先生の発表がありました。うれしそうなみんなの表情が印象的でした。
始業式後の学級開きでは、新しい担任の自己紹介や目指したい学級について真剣に聞くことができました。みんなでよりよい学級をつくっていってくださいね!
5・6年生は、入学式の準備にも一生懸命取り組みました。最高学年の6年生、高学年の仲間入りをした5年生が協力して、すてきな会場をつくってくれました。
わくわく、ドキドキの新学期。もっと自分が好きになる1年にしたいですね。
明日は、16名の1年生を温かく迎えてあげましょう。