【3年生】事故からくらしを守る

上庄駐在所の内田さんにお越しいただき、

社会科で学習している警察官の仕事や役割について教えていただきました。

子供達はいつも以上に背筋を伸ばし、真剣に話を聞いていました。

まずは、警察官の服装・装備について。

防護服は包丁を通さないこと、無線で警察官全員に連絡ができることなど

詳しく教えていただきました。

警察官全員が装備しているもの以外に、オリジナルでライトやメジャーなど

自分が使いやすいようにアレンジしておられるそうです。

次は質問タイム♪

「どうして110番になったんですか?」

「一番苦労したことはなんですか?」

「事故が多い時間は何時ごろですか?」

「どのような場所をパトロールするのですか?」など

知りたいことが多すぎて、質問が止まりませんでした。

授業が終わった後も、「あと少しだけ教えてください!」と

内田さんにかけ寄って話を聞く子供たち。

丁寧に詳しく教えてくださった内田さん、ありがとうございました!

楽しく元気に過ごしています♪

休み時間。多目的ホールに行ってみると、、、。

一年生が縄跳びをしていました。前跳びやあや跳び等、「見て!見て!」と技を披露してくれました。

 

図書室では、委員会の子たちが貸し出しの仕事をしてくれていました。本を借りる人もいましたよ。

 

2年生教室では、なぞなぞを出していました。みんな真剣に答えていました。

 

3年生教室では、集まっておしゃべりをしたり、風船を使って遊んだりしていました。

 

廊下では、掲示物の写真を眺めている6年生を発見。1年生~6年生までの写真が掲示しているので、「みんなかわいいね」と懐かしそうに見ていました。

 

それぞれに楽しい時間を過ごしています。

休み時間の子供たち♪

昼休みの時間、子供たちは元気に遊んでいます。

体育館。ALTのアーロン先生と3年生がドッジボールをしていました。

 

2年生教室では、本の読み聞かせをしています。みんな真剣に聞いていました。

 

3年生教室では、ダンスをしたり本を読んだりしていました。

4年生教室では、テスト勉強をしていました。真剣に取り組んでいます。

 

 

5年生教室では、先生と学習をしたり、カードゲームをしたりしていました。頑張っていますね。

6年生教室では、集まっておしゃべりをしたり外を見たりしていました。

廊下ですれ違う子供たちもいました。

1年生は、全員で体育館に行っていたようです。

    

どの学年もにこにこ元気いっぱいのかみしょっ子です。

4・5年生の昼休み 3年生の応援団大活躍

昼休み、体育館から賑やかな声が聞こえてきました。

4、5年生が使える日です。ドッチボールをしてる男子を、3年生男子が声の限りに応援しています。応援を受けると、ますますノリノリでボールを投げたり、よけたり・・・。 力強く、スピードのあるボールが右に左に!

 

隣では、4・5年生女子が、バスケットボールをしていました。

シュートが決まってガッツポーズ!ハイタッチ!

どんどん上達していますよ。

【学校運営協議会がありました】

19日(水)午後2時より学校運営協議会を開催しました。

初めに2学期以降の子供たちの様子をお伝えし、その後、授業を参観して頂きました。

1、2年生は帰りの会の時間でした。

 

 

3年生は、国語の時間で、タブレットやプリントを使って、考えをまとめていました。

 

4年生は、体育の時間で、ダンスを披露してくれました。

 

5年生は、卒業を祝う会の準備をしていました。

 

6年生は、卒業式の呼びかけの言葉を選んでいました。

 

今学期の取組についてたくさんご意見をいただき、今後についても話し合いました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

【3年生】獅子舞についてまとめたよ!

3年生は、総合的な学習の時間に「獅子舞」についてまとめています。

タブレットを使って、調べたことをまとめました。

 

獅子舞に使う道具や由来などそれぞれ自分の課題について書いています。

 

 

終わった人は、友達を助けたり、卒業式に向けて飾りを作ったりしています。

 

色紙を使って型抜きをしています。

 

友達と協力して過ごしている3年生です。

ハイタッチあいさつ運動 2日目

ハイタッチあいさつ運動の2日目の今日は、元気よくハイタッチする上庄っ子が見られるようになってきました。元気に挨拶を交わす楽しさを感じているのでしょう。

「挨拶ボランティアです」とあいさつ運動に参加してくれた上庄っ子もいました。

明日も、気持ちのよい挨拶を交わしましょうね。

1 2 3 4 5 6 28