【3年生】モンシロチョウの成長とお楽しみ会に向けて

理科の時間には、モンシロチョウの幼虫を育てていました。

モンシロチョウの幼虫からサナギになる様子を観察していましたが、

この土日で、モンシロチョウになっていました!

朝、子どもたちが「モンシロチョウになっとるー!」とうれしそうに報告してくれました。

 

 

 

 

 

悲しいですが、モンシロチョウとお別れしました。

このモンシロチョウもみんなと同じように、元気に過ごしてほしいです!

 

また、今月にお楽しみ会を企画し、みんなでその準備も進めています!

みんなに楽しんでもらえるように一生懸命頑張っています!

みんなでステキなお楽しみ会にしましょうね!

 

【3年生】最近の3年生!

最近の3年生の様子について紹介します!

 

今週の体育では、表現運動を行いました。

効果音に合わせて、体を楽しく動かしました。

眠そうな音楽が流れたときには、みんなで体育館に寝転がったり、

目覚まし時計の音が流れたときには、みんなで飛び起きたり、笑いでいっぱいでした!

また、「先生の休日」というテーマで、グループごとに演技をしました。

色団ごとに話し合いをしてどんなことをするのか考えていました。

 

 

声を使わずに表現するのはとても難しいですが、

寝て起きたり、料理をしたりする様子を上手に表現していました!

 

 

また、総合の学習では、ししまいについて調べ始めています。

実際に使われている道具を間近で見ることで、子どもたちもワクワクが膨らんでいました!

 

これからも、ししまいについて学習を進めていきます!

 

【3年生】りんごの摘果をしました!

3年生の総合では、りんごについて勉強しています。

今日は、学校にりんごの木に、 たくさん実った実の摘果を行いました!

 

たくさん実った様子を見て、びっくりする様子や、

「こんなに実ったのに、もったいないなあ」とつぶやいている様子もありました。

「ここにもあるよ。」「この実は大きいから、残さないと。」と、友達と協力しながら、摘果しました!

大きく、甘いりんごが育ってほしいです!

☆【3年生】植え替えました!

2時間目、3年生が、理科の時間にヒマワリとホウセンカを植え替えました。

ヒマワリは、職員室前の花壇に植えました。草むしりをしてから植えました。これからもっと背が高くなりそうで楽しみですね!

ホウセンカは、プランターに植え替えました。学校菜園の土を入れ、3つずつ植えました。

植え替えのとき、どちらも「根」「くき」「葉」の部分が共通していることを確認しました。ポット中で根がすごくはっていてびっくりしましたね!

みんなで水やりもしました。3年生は協力して作業するのが得意なので、今日の植え替えもあっという間に終わりました。これからも、みんなで育てていきましょう。次の時間は、じっくり観察しますよ。

ホームページを応援してくれているみなさん、ありがとうございます。最後まで見てくださいね。

昨日の答えは、「福岡県」でした。※ハンガーを使わない→服をかけない→服をかけん(福岡県)

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 💿「CDの上にいる生きものは、な~んだ?」

【3年生】最近の3年生

最近の3年生の様子を紹介します!

 

算数の時間には、長い長さをはかるために、まきじゃくの使い方を勉強しました!

多目的ホールの縦と横の長さをはかったり、体育館やボール入れなど、いろいろな場所の長さをはかりました!

自分の身長と比べて、「だいたいこのくらいかな」と見当をつけながら、

長さをはかりました。

 

まきじゃくを押さえる人、まっすぐに整える人、まきじゃくをのばす人など、

グループで協力しながら楽しく活動していました!

 

国語の時間には、「こまを楽しむ」の説明文を読んだ後、

筆者の考えるこまの楽しみ方を感じるために、こまで遊びました。

初めて見るこまもありましたが、

「やってみると楽しい!」

「難しかったけど、何回もやっているとできるようになったよ!」など、

楽しみながらこまをまわしていました!

校長先生や磯部先生がこまの先生として教室に来てくださいました!

「すごい!」「校長先生や磯部先生みたいに回してみたい!」など、

子どもたちの目も丸くなっていました。

休み時間には、ほかの学年のみんなとこま回し対決をするなど、こまブームが起こりそうです!

        

 

【3年生】理科の学習と帰りの会

昨日は、影踏み遊びをして、かげについて気付いたことを話し合いました。

今日は、「かげができるとき、太陽はどの方向に見えるか」について考えました。

「昨日、かげは太陽の反対側にできていた。だから、太陽は、かげの反対側に見えると思う」という予想を、実際に観察して調べました。

外に行って、遮光板を使って、できたかげの反対側に太陽があるか確かめました。

「うわー、太陽があった!」「かなり高いところだね」「きれいだね」

今日の学習から、「太陽は、かげの反対側に見える」ことがよく分かりましたね。

次の時間は、かげが動く理由についてみんなで考えましょう。

帰りの会では、「ほめ言葉のシャワー」で、日直の頑張りやよいところを、自信をもって伝えていました。みんな、すてきでしたよ!

「明るく、楽しい3年生」に向かって、明日も仲よく頑張りましょうね!

 

1 18 19 20 21 22 27