【2年生】今日の2年生

今日の生活科の時間には、自分が作りたい動くおもちゃを作りました。

生活科では「自分で用意、自分で考える、自分で作る」を心がけています。

「どうやるの~」という声もありましたが、自分で少しやってみようと声をかけると

道具を駆使しながら挑戦していました。

様々なおもちゃが作成されていましたよ。

みんなで遊んだり、道具のパワーアップをしていきましょう!

 

5時間目にはALTの先生と外国語の授業をしました。

アメリカのハロウィンの様子を聞いたり、「trick or treat」ゲームをしました。

チョコレートやキャンディーなどのカードをもち

「trick or treat! 〇〇please!」と友達に声をかけて交換し、

同じカードを揃えようというゲームでした。

たくさんカードを揃えようと、英語を使いながら友達と楽しんでいました。

外国語の授業が始まるのが楽しみですね。

 

 

【2年生】今日の2年生

今日の算数科の時間には「かけ算カルタ」をしました。

九九カードをひっくり返し、大きな声で唱えながら元気よく取っていました。

 

ラスト2枚。毎回ひっかけ問題を入れますが、

ひっかからずに少しでも取るぞ!と、子供達は真剣な眼差しです。

今日は2の段、5の段を混ぜたカルタでした。

段が増えていってもたくさん取れるといいですね。

 

生活科の時間には、みんなで「紙コップこま」を作りました。

1度作ると「次は羽を短くする!」「羽の数、減らしてみようかな」

と、パワーアップを目指して工夫する姿が見られました。

 

「こうしたらきれいに回るよ」「ビー玉、真ん中につけた?」

とアドバイスし合う姿も見られ、とても嬉しかったです。

次回はいよいよ自分の作りたいおもちゃを作ります。

自分なりに工夫して楽しいおもちゃを作りましょうね!

 

 

今日はハロウィンなので、タブレットの使い方の学習も兼ね、

パンプキンや猫等の簡単な折り方を調べて折りました。

自分で調べてたくさん折ることができましたね。

学習にもどんどんタブレットを活用していきましょう!

 

 

 

【2年生】今週の2年生!

日曜日の学習発表会が終わり、いつもの学校生活に戻ってきました。

ひとりひとりが良くしようと、練習や話し合いを重ね、

とっても素敵な本番を向かえることができました。

ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

 

学習面では算数科で「かけ算」が始まり、九九をはやく覚えたい!と

意気込んでいます。

5の段から順番に歌やカードを使って覚えていく予定です。

 

 

そして今日は、地域の方と1学期に植えたさつまいも掘りをしました。

 

 

 

 

 

みんな軍手で一生懸命掘っていました。

たくさんさつまいもが採れて、とてもうれしそうな子供たちの笑顔を見ることができました。

1週間ほど干すと、甘くなるという知識も教えていただきました。

どんな味だったか、教えてくれるのを楽しみにしています。

 

生活科で育てている大根も、葉が大きくなってきました。

早く大きな大根がとりたい! と楽しみにしている子供たち。

毎日のお世話をこれからも続けましょうね!

 

 

【2年生】ごはんについて考えました。

道徳の時間に「ごはんについて」考えました。

「やさいはにがて」「おいしい」「のこしてはもったいない」

と、子供たちはごはんについて様々な意見をもっていました。

 

ユニセフのサイトを見ながら、

5.6秒に5歳児以下の子供が1人貧困で亡くなっていること、

安心して水が飲めない環境があること、

食べるものがなくて困っている人たちが沢山いることを知りました。

 

 

食事の前の「いただきます」を

当たり前に言えている子供たちですが、

「食材の命をいただきます」と

「作ってくれた人の命の時間をいただきます」

という意味を込めて言えるといいですね。

 

 

生活科では夏野菜の片付けをし、

冬野菜である大根を植えました。

野菜にも命があると知った子供たちは

丁寧にお世話をしています。

 

大きな大根に育ちますように、

これからもお世話を頑張りましょうね!

 

 

 

 

【2年生】学習発表会の練習を頑張っています。

2年生は毎日学習発表会の練習を頑張っています。

今年は「音楽」を中心にステージ発表を行います。

 

 

 

今は、主に歌の練習をしています。

体育館の後ろまで届く大きな声で歌えるといいですね!

 

 

歌詞を覚えるために確認クイズをしました!

自信をもって歌えるよう、歌詞完璧を目指します。

 

 

また、楽器の練習もしています。

上手くなろうと真剣に練習に取り組んでいます。

綺麗な音色を響かせたいですね。

 

学校では歌・楽器の練習を。

そしてお家では…「〇〇〇ダンス」をたくさん練習して

笑顔いっぱいの発表を目指しましょう!

 

1 20 21 22 23 24 27