【2年生】今週の2年生!

日曜日の学習発表会が終わり、いつもの学校生活に戻ってきました。

ひとりひとりが良くしようと、練習や話し合いを重ね、

とっても素敵な本番を向かえることができました。

ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

 

学習面では算数科で「かけ算」が始まり、九九をはやく覚えたい!と

意気込んでいます。

5の段から順番に歌やカードを使って覚えていく予定です。

 

 

そして今日は、地域の方と1学期に植えたさつまいも掘りをしました。

 

 

 

 

 

みんな軍手で一生懸命掘っていました。

たくさんさつまいもが採れて、とてもうれしそうな子供たちの笑顔を見ることができました。

1週間ほど干すと、甘くなるという知識も教えていただきました。

どんな味だったか、教えてくれるのを楽しみにしています。

 

生活科で育てている大根も、葉が大きくなってきました。

早く大きな大根がとりたい! と楽しみにしている子供たち。

毎日のお世話をこれからも続けましょうね!

 

 

【2年生】ごはんについて考えました。

道徳の時間に「ごはんについて」考えました。

「やさいはにがて」「おいしい」「のこしてはもったいない」

と、子供たちはごはんについて様々な意見をもっていました。

 

ユニセフのサイトを見ながら、

5.6秒に5歳児以下の子供が1人貧困で亡くなっていること、

安心して水が飲めない環境があること、

食べるものがなくて困っている人たちが沢山いることを知りました。

 

 

食事の前の「いただきます」を

当たり前に言えている子供たちですが、

「食材の命をいただきます」と

「作ってくれた人の命の時間をいただきます」

という意味を込めて言えるといいですね。

 

 

生活科では夏野菜の片付けをし、

冬野菜である大根を植えました。

野菜にも命があると知った子供たちは

丁寧にお世話をしています。

 

大きな大根に育ちますように、

これからもお世話を頑張りましょうね!

 

 

 

 

【2年生】学習発表会の練習を頑張っています。

2年生は毎日学習発表会の練習を頑張っています。

今年は「音楽」を中心にステージ発表を行います。

 

 

 

今は、主に歌の練習をしています。

体育館の後ろまで届く大きな声で歌えるといいですね!

 

 

歌詞を覚えるために確認クイズをしました!

自信をもって歌えるよう、歌詞完璧を目指します。

 

 

また、楽器の練習もしています。

上手くなろうと真剣に練習に取り組んでいます。

綺麗な音色を響かせたいですね。

 

学校では歌・楽器の練習を。

そしてお家では…「〇〇〇ダンス」をたくさん練習して

笑顔いっぱいの発表を目指しましょう!

 

【2年生】もっともっと大きくなあれ

5月初旬から子供たちは、毎日欠かさず野菜に水やりをしています。
それぞれが選んだ、こどもピーマン、ナス、ミニトマト、パプリカの実がなり始めました。
収穫できるたび、見て見て!と笑顔で持ってくる様子に、こちらも笑顔になれます。

 

ナス、こどもピーマンはかなり成長しました。

ミニトマト、パプリカはもっと赤くなるのを待っています。

 

 

小さい実に栄養がいくように、わき芽取りや草むしりも頑張りました。

もっと大きくなってほしいという想いが届くよう、水やりも続けていきましょう!

 

【2年生】楽しみなプール学習です

今日も、みんなが楽しみにしているプール学習がありました。

3回目の今日は、頭のてっぺんまで潜ったり、ビート板で浮いたりしました。


 

 

 

 

 

1.2回目でなかなか水に顔をつけられなかった子も、

今回は顔をつけ、鼻からぶくぶくと息を出せるまでに!

みんな少しずつ成長しています。

 

ペアでビート板を使い、浮く活動はとても楽しそうで、笑顔がこぼれていました。

最後には水に潜って、何回もじゃんけんをすることができましたね。

毎回こどもたちの成長が感じられてとても嬉しいです。

少しずつでもチャレンジして、できることが増えるといいですね !

1 19 20 21 22 23 25