2学期が始まりました!!

始業式の後、各クラスに分かれて夏休み頑張ったことを紹介しあったり、

 

 

 

2学期の目当てを考えたりクラスの係を決めたりしました。

嬉しそうに自分の話をしていました。

目当てに向かって頑張っていきましょう。

 

8/28 各クラスの様子

2学期が始まり2日目です。

 

みんなで協力して配り物をしたり、ノートを書いたりしています。

 

授業も始まっています。

 

作品を鑑賞しています。

 

電子黒板や授業に使う物の準備をしています。

 

静かにドリルに取り組んでいました。

 

少しずつ学校の生活リズムに慣れてきてほしいと思います。

上庄地区学校安全パトロール隊のみなさん ありがとうございます

8月23日(土)午後7時より、上庄地区安全パトロール隊の総会がランチルームで開催されました。

上庄地区安全パトロール隊は、毎月1回「青パトロールの日」とし、青色の回転灯付きの防犯車両(通称:青パト)で上庄校区を巡回したり、登下校時に地区の要所で子供たちを見守ったりしてくださっている、子供たちが大変お世話になっている方々です

ご多用の中にもかかわらず、20名を超える方が参加してくださいました。

学校も隊員の一員として、青パトロール車に乗って通学路の巡回をしたり、交通指導をしたりして、かみしょっ子のみなさんが安全に登下校できるようにしていきます。

総会の後は、氷見市警察署生活安全課の方から、青色パトロール車運転資格者講習をいただきました。

教えていただいたことを、みなさんの安全を守るために生かしていきます。

ありがとうございました。

 

楽しい夏休み!学年登校日

子供たちの元気な声が学校に響き渡っています。

今日は、4年生を除く学年登校日です。(4年生は、後日、菊のお世話を兼ねた登校日があります)

宿題を入れた重そうなランドセル、大きな紙袋、製作した大きなキャットタワー等をもって登校する子供たちの顔は、心なしか誇らしげでした。そのような元気な顔を見ることができ、大変嬉しかったです。

ご家庭において、子供たちが健康で元気に、安全に夏休みを過ごすことができるよう配慮をいただいていたのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、27日の始業式には、93名の子供たちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 

4年生のみなさんに、次回会えることを楽しみにしていますよ。

それまで、元気に、安全に過ごしてくださいね。

 

 

 

夏休み工作、なかなかの力作ぞろいです。

改めて紹介しますね。

プール開放最終日

本日はプール開放の最終日、31名の子供たちがプールにやってきました。

   

鬼ごっこやもぐりっこをしたり、列車になって泳いだり。
男女、学年関係なく思い思いに今年最後の学校のプールを楽しみました。

また来年もたくさん入りに来てね。

今年は8日間プール開放をすることができ、のべ252名の利用がありました。
監視員をしていただいた育友会の皆様も本当にありがとうございました!

大好き!プール解放

かみしょっ子には、プールが好きな子供がとても多いです。

夏休みに入り、開放があるときは多いときで40人近く(全校児童93名です)の子供たちが来ました。

6年生におんぶしてもらう低学年、「見つめ合おう」と5年生に声をかける1年生、もぐりっこ競争をする子供たち・・・。思い思いにプールを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、熱中症対策とプール開放実施を多くするため、育友会の皆様のご理解・ご協力をいただき、プール開放は午前中としました。プール監視について話し合った育友会の運営委員会では、「プール開放に来る子供たちが多いのであれば、安全を確保するために、育友会の監視の人数を増やしたらよいのではないか」「増やすために、プール監視の回数を増やしてもよいのではないか」という温かい意見をいただきました。

ありがとうございました。

プール開放は残り3日ですが、たくさんの子供たちに楽しんでもらいたいと思います。

お米づくり指導者 髙辻さんありがとうございます

廊下から外を見ると、学校田でお仕事をしておられる方がいらっしゃいました。

米づくり指導者の髙辻さんです。スコップ片手に、田んぼに水を入れたり、除草をしたりしておられたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上庄っ子のみなさん、みなさんが植えた苗は、髙辻さんのお世話のおかげで青々と元気に育っていますよ。

2学期になったら、おいしいもち米を守るために、かかしを立てましょうね。

髙辻さん、暑い中のお世話、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチルーム給食♪

全校でランチルーム給食を始めました。

 

みんなで楽しく、ルールを守って、おいしい給食をいただいています。

 

今日は、中紙先生から給食を食べるときのマナーについて教えていただきました。

 

 

みんなと食べるときは、気持ちよくお互いに過ごすために、気を付けていきたいですね。

1 8 9 10 11 12 25