【6年生】1年生・3年生と交流し、6年生とも楽しむ6年生!

最近の6年生は、いろいろな学年と楽しんでいます。

1年生とは、「どんどんならべて」を一緒に楽しんだので、

お礼のお手紙を持って行きました。

6年生も初めてする活動だったので、とっても楽しかったです!

1年生のみなさん!ありがとうございました!

次は、3年生!

3年生からは、総合的な学習の時間に作ったりんごをいただきました!

とっても甘くておいしかったこともあり、

お礼のお手紙を書きました!

3年生のみなさん!ありがとう!

 

そして、6年生教室では、

ゲーム係のみんなが、背中絵クイズをしてくれました!

みんなで並んでチャレンジ!

「こちょがし~い!」と笑いながら、伝言レースをしていました。

また、みんなで交流して、楽しい学校にしていきましょうね。

【5年生】陸上教室

11月15日(金)

今日は、比美乃江小学校、海峰小学校、灘浦小学校、上庄小学校の5年生が集まって、陸上教室をしていただきました。

日本のトップクラスの選手に、陸上の楽しさを教えたいただきました。

習ったことを生かして、これからも陸上競技に親しんでいきましょう。

11月14日 お昼休みには・・・

お昼休み、校内では子供たちは様々に活動しています。

 

のんびりと過ごす6年生

 

 

 

 

 

 

 

描いたイラストを見合っています。とても上手なので、いつかイラスト展を開いてくれたらいいなあと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室には本を借りに来る1年生がたくさんいました。当番の5年生は、張り切って仕事をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工室では、児童会の6年生が、全校からいただいた募金を集計していました。全校の皆さん、ありがとうございました。

 

 

保健委員会の6年生がプレゼンテーションソフトで歯の磨き方の発表資料を作成していました。

火曜日に見たときより、枚数が増えています。

さすが6年生です。

 

 

 

 

 

市PTA連合会で上庄小学校育友会が発表されました

11月2日(土) 令和6年度氷見市小中学校PTA連合会研修会において、上庄小学校育友会の皆様が提案発表をされました。

1111 地域の宝『かみしょこ』

澤田さん、狩野さん、石出さん、領毛さんが、①上庄小学校とは ②育友会活動について ③コロナ禍の変化 ④これからの活動にむけて について発表してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後、参加者から「地域連携の必要性」等についての質問や意見がありました。

会長さんからは、上庄地区単位のラジオ体操やもちつき集会での協力等の事例を挙げながら、分かりやすく説明していただきました。

これからも、保護者や地域の皆様と連携して、「子供たちに体験させたい」を合い言葉に、様々な教育活動に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

真剣に楽しみながら学ぶ

10月29日は学校訪問研修会でした。

真剣に楽しみながら学ぶ上庄っ子の様子を、たくさんの先生方に参観していただきました。

   

子供たちが力を付けていくために、西部教育事務所の先生方に教えていただいたことを実践していきたいと思います。

1 7 8 9 10 11 22