【皆様のおかげで】なんと!13臼も

もちつき集会が始まりました。
運営は、米づくりについて学習している5年生です。5年生の活躍は、ぜひ「【5年生】がんばったもちつき集会」のページをご覧ください。

縦割り班でもちをつく友達を応援します。最初は5、6年生がもちをつきます。

保護者の方がもち米をつぶし、ほどよくついたところで6年生の出番です。


体育館中に、もちをつく音と、「よいしょっ!」「よいしょっ!」の声が響き渡ります。 

 

3年生の力強い声に、みんなの声が一つになりました。

5、6年生はもちを丸める仕事もしました。

次の臼は、1~4年生がつく番です。

初めはおそるおそるていている様子もありましたが、次第に慣れてきました。

予定では8臼つくことになっていましたが、13臼もつくことができました。
何度もつくことができましたが、最後の臼では「もっとつきたかった!」と名残惜しそうでした。
また、給食を食べて1時間半しか経っていないのに、「おなかがすいた~」の声。
がんばってもちをついたからですね。

【皆様のおかげで】もちつき集会が始まるまで  

育友会会長、顧問、副会長、ふれあい委員会を始めとする保護者の皆様、地域の皆様等25名のお力をいただき、元気な声と笑顔あふれるもちつき集会を行いました。
前日から教職員でもち米をとぎ、保護者の皆様に道具を洗ったり、ござを敷いたりしていただきました。
ベテランの方から臼や杵の扱い方、もちのつき方等の説明があったり、ごまやきなこの準備をしたりと、手際よく作業が進みました。

準備が整ったところで、二臼つき、もちの出来上がりや丸めるもちの大きさをチェックします。

出来上がりは、ばんばんです!後は、子供たちが来るのを待つばかりです。

さあ、いよいよもちつき集会の始まりです!

 

11月28日(木)もちつき集会始まります!

今日はもちつき集会です。

お昼頃、お手伝いに来てくださった家族や地域の方々が、臼を温め、餅米を蒸し、きなことごまの準備をしてくださいました。

集会は5年生が進行です。

みんなで秋の歌を歌い、もちつきのやり方を聞いて、さあ、もちつきです。

11月28日(木)よいしょー!よいしょー!

さあ、いよいよもちつきです。

始めは杵を持ち上げると、ちょっとふらついてしまう人も・・・

周りで見ているみんなの「よいしょー!」という声と、もちをついた音が、軽快なリズムを刻んでいました。

熱々のもちを、ちぎって丸めて、きなことごまをまとわせて、できあがり!

【6年生】さわやか北中プロジェクト

「中学生になる準備を始めよう」

6年生では、スクールカウンセラーの先生による特別授業がスタートしました。

小学校と中学校の違いを含めて、今の気持ちや気になることをアンケートしました。

じっくりと話に耳を傾けていました。

次は、より具体的に中学校の様子を教えてもらう予定です。 

【4年生】最近の4年生の様子

〈エネルギー出前講座〉

氷見ふるさとエネルギーの方と北陸電力の方にお越しいただき、

エネルギーについて考える講座を受けました。

 

地球温暖化ってどんな現象?

電気自動車ってどんな車?など

新しく知ることばかりでしたね。

 

 

〈にこにこカボチャ〉

菊鉢をお渡しした方から、おもちゃかぼちゃをいただきました。

とてもかわいらしいサイズで、子供たちが顔を描いてくれました。

教室がさらに明るくなりましたね。

 

 

〈学校での節水〉

夏休みに行った「みんなで節水」を学校でも広めるために、

学校で使っている水の量の実験をしました。

手を洗うときはどれくらいの水を使っているでしょう?

絵の具セットを洗う時どれくらいの水を使っているでしょう?

1分間水を出しっぱなしにしたら、どれくらいの水が無駄になっているの?

 

今回の実験で分かったことを学校で広め、

みんなにも節水を呼びかけていきましょう!

 

 

〈プログラミング〉

 

パソコンで動作を設定すると、車が動きます。

「〇cm進む」や「〇度~に回転」など、自分たちで数字を設定し、

マップのゴールまで車が進むように工夫しました。

一度ゴールしても、また新しいゴールを設定して

何度も試していました。

楽しくプログラミングができましたね!

 

 

〈もちつき集会〉

全校参加のもちつき集会がありました。

はじめてもちをついた子もいましたが、

とても上手につけていました。

とてもおいしいもちに仕上がりましたね。

 

 

インタビューも素敵でしたよ!

 

 

2学期も残り1ヶ月。

勉強のまとめをして、楽しい冬休みを迎えましょうね。

 

 

 

【5年生】がんばったもちつき集会

11月28日(木)

今日は、もちつき集会がありました。

5年生は、いろいろと準備から進行まで、たくさん頑張りました。

一生懸命もちをついたり、ついている人を応援したりして、楽しく活動に取り組む姿が見られました。

縦割り班で協力しながらもちつきをすることができました。

これからも、高学年としてよい手本となり、学校を引っ張っていけるリーダーとして成長していってほしいと願っています。

 

今回の学びを、次につなげて、よりよい学校をつくっていきましょう。

1 5 6 7 8 9 22