【全校】お琴と尺八の音色を味わうひととき
お琴と尺八のコンサートがありました。
お琴、尺八、民話とお話の語りを組み合わせた昔話に引き込まれました。
その後、お琴だけ、尺八だけの音色も楽しみました。
お琴と尺八のコンサートがありました。
お琴、尺八、民話とお話の語りを組み合わせた昔話に引き込まれました。
その後、お琴だけ、尺八だけの音色も楽しみました。
月曜日はクラブ活動がありました。
それぞれのクラブで楽しく活動をしました。
力いっぱいボールを投げてドッジボール。
ラリーを楽しんで卓球をしています。
タブレットで好きな写真や画像を探しています。
友達と仲良くボードゲームをしています。
友達と協力して楽しい時間にすることができました。
生活科の学習で、朝顔の種を植えました。
朝顔の花と種の写真を見て、みんなわくわく。
鉢に土を入れて、種をまきました。
やさしく土をかぶせて、水をたっぷりやりました。
「大きくなってね」「きれいにさいてね」と声をかけました。
毎日、水やりをして、ぐんぐん育ってほしいと思います。
土曜日は、運動会。
昨日は、連合体育大会。
そして、今日は、田植えです!
6年生として、
同じ縦割り班のみんなで、協力して田植えをしました。
どろどろになりながらも、
一生懸命に頑張っていました。
初めてでどきどきしている1年生に、
優しく声をかけてあげる姿や、
一緒に田んぼに入ってあげる姿など、
さすが、6年生だな!と思いました!
みなさん、お疲れ様です!よく頑張りましたね!
またお家の人に、今日あったことをお話してくださいね。
5月23日(木)
1・2時間目に田植え集会を行いました。
5年生は、田植えの仕方や米作りの発表を頑張りました。
みんな、堂々と台詞を発表することができました。劇も大変上手でした。
そして、いよいよ田植え本番!
みんなどろだらけになりながらも、一生懸命がんばりました。
楽しんで、協力しながら植えた苗が、秋に大きく実るといいですね。
また、ときどき観察にいきましょう。
そして田んぼとは別に、バケツでも育てることに!
どう育てればよいか、これから調べ、大きく育つようにお世話をがんばりましょう!
5年生が植え方を教えてくれ、いざみんなで田んぼへ。
恐れなく田んぼに飛び込む人、最初の一歩が踏み出せない人、名人のようなスピードで植えていく人。苗を植えるよりオタマジャクシに夢中になってしまうことも・・・。
みんなで植えたあとは、5,6年生が倒れた苗の手直しをしてくれました。
収穫まで楽しみです。
今年もたくさんの保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました!
明日は田植えです。
全校の皆さんで協力して行います。
田植えの前に、先生たちで準備をしました。
先生たちも頑張っています。
明日はみんなに楽しんでもらいたいです。
頑張りましょう~!!
城光寺運動公園で連合体育大会が行われました。
5,6年生が参加しました。
とても天気がよく気持ちのよい天候。
氷見市内の子供たちと一緒に走りきりました。