2年学年だより 5月号
1年学年だより 5月号
今日のかみしょっ子
1年生のために6年生が「学校ウォークラリー」を企画してくれました。
いろいろな教室でクイズに答えたり体育館ではバスケットゴールにボールを当てることに挑戦したりと1年生が楽しめるように準備してくれました。
ひらがなで書かれたプログラムやかわいい鯉のぼりの飾りから、6年生の優しい気持ちが伝わってきました。さすが6年生ですね。
これからも、優しいお兄さん、お姉さんに教えていただきましょうね!
5年生は、家庭科の時間に、お茶を入れる学習をしました。
コロナ感染拡大予防のために、入れたお茶を飲むことはできませんでしたが、お茶のいい香りを感じることができました。
急須でお茶を入れることが初めての人もたくさんいましたが、落ち着いて上手に入れることができました。
家庭科で習った入れ方で、家族と一緒にお茶を入れて飲んでみるのもいいですね!
今日のかみしょっ子
1年生は学校探検をしました。
職員室では、先生の名前を聞きました。
保健室では、いろいろな貼り物があることに気がつきました。
学校のことが分かって楽しかったですね!
昼休みには、代表委員会で運動会のテーマを決めました。
各学年で話し合い、運動会のテーマに入れたい言葉を持ちよりました。
どんな運動会にしたいかを考え、真剣にテーマについて話合う姿から、かみしょっ子みんなで力を合わせて頑張りたい気持ちが伝わってきました!
今日のかみしょっ子
今日もいいお天気でした。
3年生は、観察名人になって春に咲く花を観察しました。
帰りもちゃんと並んで、並び方名人にもなれましたね!
2年生は、畑の草むしりをしました。
おいしい野菜を育てるために頑張りました。
草むしり名人がたくさんいましたね!
今日のかみしょっ子
今日は、学習参観がありました。
児童1人に保護者1人という条件や参観を前半と後半に分ける等、コロナ感染拡大予防をとった上での学習参観となりました。保護者の皆様には、対策にご協力いただき、大変感謝しております。
各教室の授業の様子をお知らせします。
<1年生>
国語「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。
大きな声で音読をしたり「あ」「い」のつく言葉を見つけたりと楽しく学習できました。
初めての学習参観でしたが、とても立派でした!
<2年生>
国語「ともだちをさがそう」の学習をしました。
大事な言葉を聞き逃さずにメモを取りながら聞く学習をしました。
さすが2年生!手をしっかりと挙げて発表している姿がかっこよかったです!
<3年生>
外国語活動「Hello!」の学習をしました。
外国には、いろいろな挨拶があることを知りました。
外国語で自己紹介やじゃんけんをして、外国語に親しむことができました!
<4年生>
社会「わたしたちの県」の学習をしました。
グループごとに、都道府県クイズを出題しました。
地図帳を見ながら、答えを真剣に探す姿から成長を感じました!
<5年生>
社会「世界の中の国土」の学習をしました。
いろいろな国の食べ物や動物等について知りました。
初めて聞く名前の食べ物や動物があって驚きの連続でした!
<6年生>
国語「漢字の形と音・意味」の学習をしました。
同じ形をもつ漢字は、同じ読み方をすることが多いことを学習しました。
これまで気が付かなかった漢字のきまりを知ることができました!
今日のかみしょっ子
小学校では、担任以外の先生とも楽しく学習しています。
5年生は、音楽専科の谷口先生と学習しています。
今日は、ト音記号とへ音記号について教えていただきました。
ト音記号は高い音、へ音記号は低い音の時に使われるそうです。
勉強になりますね!
4年生は、教頭先生と書写の学習をしています。
今日は、習字で書いた紙の置き場所や筆の使い方について教えていただきました。
筆をななめ45度にして書き始めると、かっこいい字になるそうです。
これから書く字がどんどんかっこよくなりそうで楽しみですね!