スキー学習に行ってきました!
今日は、5・6年生の子供たちがスキー学習に行ってきました。場所は、イオックスアローザスキー場です。昨年度はコロナのため中止になったので、2年ぶりの実施です。
今回は、12名もの保護者の方が一緒に参加し、子供たちの活動をサポートしてくださいました。
子供たちは、スキーの技能を高めようとインストラクターの先生の話をしっかりと聞き、一生懸命活動していました。
初めてスキーをした人も何度も滑ったことがあった人にとっても、友達と一緒に滑った思い出は一生の宝物になることでしょう。
スキー学習を実施することができてよかったです。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【4年生】1日きりの最高学年!
1日きりの最高学年を経験しました。
生活委員の放送、給食の放送や図書当番等すべての仕事を分担してしました。
また、掃除では、4年生の担当場所に加えて、6年生が担当する「階段」「玄関」「1階廊下」の3か所も頑張りました。
今日は、晴れていたので、理科の学習で植物や動物の様子を観察しました。
春から始めた観察もとうとうラストになります。
葉が落ちていたり、つぼみがついていたり気付いたことを観察カードに書き留めました。
取らないように気を付けながらも、つぼみを触り、ふわふわな毛がついていることに気付いた児童もいました。観察時間を守り、しっかりと活動できました。
【6年生】タブレットで読書ができる!
氷見市立図書館の職員の方が来校され、
電子図書館の使い方を教えてくださいました。
子供たちは、真剣に職員の方の話を聞き、操作を学んでいました。
その後、タブレットで本を借りて、読書をしていました。
本の音声が流れたり、タブレットの画面を大きくしたり思い思いに
電子図書での読書に親しんでいました。
職員の方が、静かに読書する姿をたくさんほめていまいしたよ。
さすが6年生!
ぜひ、家でも読書に親しんでくださいね。
1月18日(水)
水曜日の朝活動は「健康タイム」です。
3学期からは、上学年と下学年ごとに隔週で「なわとびタイム」となります。
今日は、下学年の児童が、できる技の種類や回数を増やそうと、一生懸命練習していました。
【体育館1・2年生】
【多目的ホール3年生】
明日は、スキー学習があります。5・6年生のみなさん、今日は早く寝て、ゆとりをもって登校してくださいね。
つくりたい学校を目指して!
16日(月)の6時間目に、3学期初めての委員会がありました。
今月も、「つくりたい学校」を目指して各委員会が活動を進めています。
【図書委員会】「読書ビンゴ」に向けた目当てを考えていました。図書委員が各教室に説明に行くようです。この取組で、みんながいろいろなジャンルの本を読んでくれるとよいですね。
【美化委員会】
みんなで分担して掃除ロッカーの整頓を行っていました。テープで色分けすることで、分かりやすくする工夫をしていました。学期末に向け、美化委員の活躍の場が多くなりそうですね。
【保健委員会】
3学期は、「早寝・早起き」と「生活のリズム」をキーワードに体によい生活を送ってほしいと考えていました。保健委員会として、どんな働きかけができるのか、真剣に話し合っていました。
【運動委員会】
上庄っ子が、縄跳びに進んで取り組めるように、今月の目当てを考えていました。また、2学期好評だった「運動委員会からの挑戦状」の第2弾について準備を進めていました。
【給食委員会】
24日からの給食週間に向け、各学年から集まってきた作品を、まとめたり掲示したりする分担を決めていました。給食委員会でも、みんなの感謝の気持ちが高まる活動を考えていました。
【生活委員会】
2学期につくった「ほかほ階段」を活用した目当てを考えていました。「ほかほ階段」をバージョンアップさせる活動も進めていました。「ほかほか言葉」があふれる学校になるといいですね。
【2年生】食について
今日は、「学校給食週間」に向けて
給食かるたを作成しました。
お家でのご協力、ありがとうございました。
1年生の時にも作成しましたが、
前の物よりも、字も絵も丁寧にかくことを心がけていました。
飾るのが楽しみですね!
教室の後ろの扉には、食に関するものが貼ってあります。
市制70周年記念給食の際の取材記事や、
先日収穫した大根で作ったご飯の紹介等を掲示しました。
苦手な食べ物が多い子供たちですが、
「食べる」以外の方向から食について知り、
興味をもってもらえたらいいなと思っています。
明日の給食も楽しみですね!
1月16日(月)
上庄小学校では、3学期も「健康パワーアップ作戦」に取り組みます。
月曜日の朝活動「健康パワーアップタイム」に、3学期の目当てを記入しました。2学期と同じ目当てにすることで、よい生活習慣が定着するようにします。
休日の「早寝早起き」「食事」「ゲーム時間」についても振り返りました。
1学期から続けているので、「なりたい自分」に近付いていることでしょう。
気を緩めることなく、自分の健康のためにがんばりましょう。
また、今日は1年生が「まなびポケット」の接続確認をしました。
今週は気温が低い日が続きそうです。縄跳び等、できる運動に進んで取り組めるといいですね。