【5年生】お米を守る かかしさん

5年生が中心となって進めている米作り。

2学期が始まるとともに、かかしに付ける鳥除けをつくりました。

同時進行で、かかし集会に向けて打ち合わせをし、6年生とリハーサルを行いました。

6日のかかし集会では、中心となって進めることができました。

縦割り班で協力して、すてきなかかしができました。

7日には、6年生と協力して、学校田にかかしを設置しました。

次は稲刈りです。

全校児童が協力してスムーズに作業ができるよう、また準備をしていきましょう!

☆大事なお米を守ってね!

昨日9月10日(日)が、上庄小学校の150歳の誕生日でした。金曜日には、みんなでお祝いできて、本当によかったです。200周年に向けて、これからも歩みを進めていきます。

さて、ご覧になった方も多いと思いますが、先週、学校田にかかしを設置しました。稲刈りまでの間、大切なお米を守ってくれるはずです。

お近くにお越しの際は、個性豊かなかかしを、ぜひご覧ください。

ちなみに、かかしの名前は、道路側から、①コメロウ ②こめかみさま ③こめポリス ④米ノ山 ⑤米守まん ⑥おにぎりマン ⑦しゅーくんです。

 

 

金曜日の答えは、「ありがとう」でした。

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

🐹「次のイラストが表すどうぶつは、な~んだ?」

 

 

 

かんたんすぎたかな?

☆150歳の誕生日を祝う集い

今日は、みんなで上庄小学校の150歳の誕生日をお祝いする日でした。

氷見市教育委員会教育長様、歴代の校長先生方をはじめ、たくさんの来賓の方がお祝いに駆けつけてくださいました。上庄っ子は、とても立派な態度で参加することができました。

児童代表の言葉では、6年生が堂々と言葉を述べることができました。本当に素晴らしかったです。

校歌斉唱では、「150歳おめでとう」の気持ちを込めて、大きな声で歌うことができました。

第2部の記念アトラクションでは、校長先生が数々の手品で会場を盛り上げてくださいました。そして、出演者の方々の素敵な歌声とピアノが体育館いっぱいに響きわたり、素敵な時間を過ごすことができました。

「200周年もみんなでお祝いしたい」「今自分にできることに一生懸命取り組みたい」という思いが強くなった一日でした。皆様、本当にありがとうございました。

 

昨日の答えは、「タイ」でした。 ※体育→タイ行く

 

 

🎊150周年記念なぞなぞ🎉

「次のイラストが表すの言葉は、な~んだ?」   ※ヒントは下にあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:これまで上庄小学校に携わってくださったすべての方々に対する気持ちです。

 

創立150周年 上庄小学校のあゆみVTR

令和5年9月8日(金)に創立150周年記念式典を行いました。
そのときに放映したVTRです。

▼創立150周年記念式典の様子

 

☆記念式典に向けて

8日(金)1時間目。

まず、第3回の授賞集会を行いました。頑張っている野球部のみんなが賞状を受け取りました。

次に、150周年の記念式典に向け、式典の流れを確認しました。真剣にVTRを見たり、大きな声で効果を歌ったりしました。児童代表の言葉も大変立派で、明日が楽しみになりました!

明日は、たくさんの来賓や保護者の方が来られます。「150歳の誕生日おめでとう」の気持ちをもち、みんなでお祝いしましょう! 記念コンサートも楽しみですね。

 

昨日の答えは、「たこやき」でした。 ※た 小屋 き→た こや き

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

「次のイラストの先生が、よく行く国は、ど~こだ?」 ※ヒントは下に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:先生がよく行くのは、2文字の国です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:先生がしているのは、何の授業かな?

 

1 127 128 129 130 131 296