紹介文を書いてみよう

1月23日(月)

4年 国語

説明文の学習を通して面白いと感じた内容を使って説明文を書きます。


先生から「話の内容を理解する」「内容を簡単にまとめる」「感想をもつ」
という、説明文を書くための手順が話されました。

真剣に聞き、ノートに大切なことを記録します。

みんな真剣に聞きました。

聞いたことを自分でできるように話を聞くことが大切です。
いつ、どこで、誰が、何を、どうして、どのようにするのか気を付けて、細かいところも聞き逃さないように聞きましょう。

12×23はどのように計算しますか

1月23日(月)

3年 算数

「12×23」の計算の仕方を考えました。
黒板に書かれた友達の考えを見ながら考えました。

ときどき、考えを付け加えるつぶやきが聞こえました。

教科書にも何通りかの考え方がのっていました。
教科書にのっていた考え方を説明しようと考えました。


自分と違う考え方の説明を聞くことで、今まで気付かなかった考え方に気付くことができます。
自分と違う考え方を説明することは難しいですが、考えを広げることにつながります。

〇〇さんならどう考えるだろうかと、友達の立場に立って考えてみましょう。

身の回りの数を探して

1月23日(月)

2年 算数

身の回りにある数を探しました。
学校の中には、どんな数が使われているのでしょうか。
なにか数はないかと探しました。

図書コーナーで、本の貸し出し番号を見つけたのでしょうか。

階段の踊り場に掲示してある今月の詩から、月の数字を見つけました。

「あった」と言いながら、次々と見付けていました。

家などでは、どんな数が使われているでしょう。
身の回りにどんな数がどのように使われているか探してみましょう。

今日の1年生 1月23日

1月23日(月)

1年 図工

版画の学習をしています。
今日は、ローラーで色を付けて、版の形を作りました。
ローラーで、ピンク、黄色、水色、黄緑といった奇麗な色を付けます。
机が汚れないように、新聞紙を下に敷いてローラーをかけます。

やり直しができないので、ローラーを付けるときには緊張したのではないでしょうか。

鮮やかなインクが重なってきれいな模様になりました。



ローラーでインクをぬった後は、動物などの版を絵の具に描きました。
これから、版をはさみで切り抜きます。

色合いを見ていると楽しい作品になりそうです。
子供たちも楽しんで作っていました。

今日の給食 1月23日

1月23日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ニンジンシュウマイ、かいそうサラダ、ハヤシルウでした。

ハヤシルウをおいしく食べた後にかいそうサラダを食べるとさっぱりとして、またおいしくいただけました。

今日の給食 1月20日

1月20日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、プルコギ、三色ナムル、豆腐チゲスープでした。

プルコギは牛肉やタマネギ、シメジ、ニラが甘辛く味つけされていて、おいしくいただきました。

今日の6年生 1月20日

1月20日(金)

6年

算数で学習したことが理解できているか、プリントを使って確かめました。

問題が分かるからでしょうか。もくもくとプリントを進めていました。

「姿勢がよくなったね」と声をかけると、
「そう言えば」という反応がありました。

繰り返し問題を解くと、簡単に分かるようになり、自信がつきます。
自信がつくと、柔軟に考えることができて、いろいろなことに気が付きやすくなります。

練習問題に取り組んだ成果は自分に帰ってきます。
どんどん、練習問題に取り組みましょう。

今日の5年生 1月20日

1月20日(金)

5年

今日の5年生の様子を紹介します。
休み時間には、友達と楽しそうに過ごしていました。

友達の算数のノートをいっしょにのぞき込んでいました。
問題を見て考えていたのでしょうか。

玄関ホールに掲示してあるホームページをいっしょに見ていました。
給食センターの仕事について調べました。

給食センターでは、市内10校の小中学校、約2260人分の給食を22名の調理員さんが作っています。

「めっちゃ、多い」「そんなに」つぶやきが聞こえました。

調理員の方は、毎日の健康観察、月2回の検便をしていることが分かりました。
「たいへんだ」つぶやきが聞こえました。

調理作業に入る前に着替えることや、粘着ローラーで衣服についたほこりや髪の毛をとること、調理室に入る前に2回手洗いをすることを知って、驚いていました。
調理員さんの大変さや努力に気付くことができたようです。

これからの給食は、今までと少し違った思いで食べられるといいですね。
給食以外にも、知らないところでしてもらっていることはあるかもしれませんね。

今日の4年生 1月20日

1月20日(金)

4年 書写

「大地」という字を練習しました。
これまでの学習で、「そらがき」という練習方法で字を書くイメージをつかんできました。
今日も、自然と「そらがき」をしていました。

筆で書いた線が太く、きれいになってきたような気がします。

足の裏全体を床につけ、自分と筆のおしりを上げて字を書き始めたから、よい字が書けたのでしょうか。

これからも、よい姿勢で字を書くように気を付けて、よい姿勢でいる時間が増えるようにしましょう。

今日の給食 1月19日

1月19日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、米粉パン、牛乳、ワカサギのカリカリフライ、マカロニサラダ、ミネストローネでした。

もっちりとした米粉パンとカリッとしたワカサギフライの食感の変化を楽しみながら、おいしくいただきました。

1 59 60 61 62 63 263