今日の4年生 3月23日

3月23日(木)

4年 算数

算数を使って、防災について考えました。
まず、防災の意味を考えました。
先生が黒板に「防災」と漢字で書き、「防」「災」それぞれの漢字の意味を考えました。
災害を防ぐことだと分かりました。


避難場所では1日〇リットルの水が必要です、という内容がありました。
算数の問題を解くことで、防災のための知識が増えそうでした。

今日の2・3年生 3月23日

3月23日(木)

2・3年

学校では、自分の成長が分かるように「キャリアパスポート」を付けています。
これまでの、目当てや行事などの振り返りをためるものです。
4月から書いたカードを振り返りました。
カードを配ります。

カードをフォルダに入れて、とっておきます。

ぬけがないか確かめました。

時間が空いたときにカードを見て、その時々でどんなことを考えたか振り返ってみてください。

今日の1年生 3月23日

3月23日(木)

1年

今日の1年生の様子を紹介します。
生活科の学習で、入学当時のことを思い出しました。


4月からは、新入生のお手本としてがんばってください。

お楽しみ会をしました。
音楽クイズをしていました。
音楽の時間に学習した曲のイントロクイズでしたが、なかなか難しかったようです。

思い思いの答えを言いますが、なかなか正解しません。

笑顔いっぱいでした。

今日の4年生 3月22日

3月22日(水)

4年

4年生の学習を振り返るプリントに取り組みました。
一人一人真剣に考えていました。

ねばり強く考える習慣が付いてきたようです。
繰り返し問題を解くことで、身に付くことがあります。

春休みを使って学習しましょう。

今日の5年生 3月22日

3月22日(水)

5年

学期末に取り組んだプリントを直しました。
予想しなかった間違いもあったようでした。
一人一人、一生懸命に取り組んでいました。

間違いをなおすことで分かることや覚えることがあります。

間違ったところを、次の機会で分かるように春休みを使って学習しましょう。

今日の2・3年生 3月22日

3月22日(水)

2・3年

お楽しみ会をしました。
教室へ行ったときには、宝探しゲームをしていました。
折り紙で作った宝を探します。


なかなか難しいところにも隠してあり、すぐには見つかりません。
見付けて喜ぶ姿も見られました。

よく考えられていました。

楽しく過ごしていました。

今日の1年生 3月22日

3月22日(水)

1年

今日は、これまでの活動や感想を書いたカードをもらいました。
カードを見て、「500枚あるわ」と言う子供もいました。
たくさんあると感じたのでしょう。


これまでの、成長の足跡が見えるカードです。

ご家庭で、話題にしてもらえるとうれしいです。

今日の給食 3月20日

3月20日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、カレイの竜田揚げ、ひじきと小松菜のナムル、豚キムチ鍋でした。

カレイの竜田揚げは骨が除かれ、軟らかく揚げられていました。おいしくいただきました。

友達の考えに触れよう

3月20日(月)

3年 国語

カードに書かれた学習の感想を見合いました。
時間を決めてカードを交換します。
短い時間で、カードを読み、感想を書きます。


時間を無駄にせず、カードを読みます。

感想を書きます。
 
ノートを見ると、たくさんの感想が書かれていました。

思ったことをすぐに文章にすることは難しいときがあります。
学習したことが頭に残っているから、友達の考えに対してすぐに感想を書けるのでしょう。

いいこといっぱい1年生

3月20日(月)

1年

今年1年間の楽しかったことや、がんばったことを紹介するカードを作りました。
楽しかったことを書く子供、絵で表す子供、思い思いにまとめていました。



表紙には、マジックで大事とイラストを描きます。
楽しそうに、思い思いのカードを作っていました。

やるべきことができていると、楽しく活動できますね。

1 44 45 46 47 48 263