2/18(木)なわとび集会

今年の個人とびは、前跳び2分間、あやとび1分間、交差跳び1分間、二重跳び30秒間でした。たくさんの人が跳び続けることができました。
各学年の代表による模範演技では、三重跳びを披露した子供もいました。縦割班で行った8の字とびでは、練習の成果を発揮し、チームで力を合わせていました。「力を合わせてたくさんとぼうチーム(CH)」が255回で優勝しました。

今年の個人とびは、前跳び2分間、あやとび1分間、交差跳び1分間、二重跳び30秒間でした。たくさんの人が跳び続けることができました。
各学年の代表による模範演技では、三重跳びを披露した子供もいました。縦割班で行った8の字とびでは、練習の成果を発揮し、チームで力を合わせていました。「力を合わせてたくさんとぼうチーム(CH)」が255回で優勝しました。


生活科の学習で作ったおもちゃで、1年生と一緒に遊びました。
1年生が喜んでくれ、2年生も嬉しい気持ちになりました。
2年工作「まどをひらいて」

献立は、
4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。

いただきます。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした。



NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」の講師の先生からスマートフォンなどの安全な使い方について教えていただきました。
子供たちは、自分の生活を振り返りながら真剣に聞き、よく考えていました。


献立は、
1・2・3年生の給食の様子をご覧ください。

いただきます。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした。