ひまわり学級 8月27日
8月27日(金)
ひまわり学級
2学期の目当てを考えました。
目当てはすぐに考え付きました。

分からない字は先生に教えてもらいます。

机の上に「背すじピン!」カードが乗りました。

2学期も、自分で決めた目当てができるように、がんばりましょう。
8月27日(金)
ひまわり学級
2学期の目当てを考えました。
目当てはすぐに考え付きました。

分からない字は先生に教えてもらいます。

机の上に「背すじピン!」カードが乗りました。

2学期も、自分で決めた目当てができるように、がんばりましょう。
8月27日(金)
6年
新しいALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。
先生の母国について、教えてもらいました。
ビルが立ち並びきれいに整備された都会的な風景と、真っ赤に染まったきれいな夕焼けを見せてもらいました。とてもきれいで、ため息が教室の中にもれました。

世界には、いろいろ、素敵なところがありますね。
コロナが終息して、外国とも自由に往来できる日が来ることを信じて、今は我慢しましょう。
8月27日(金)
5年
プリントを使って、1学期の学習内容を確認しました。
一気に、学習モードになりました。

夏休みが開けて、どれだけ学習したことを覚えていたでしょうか。
2学期もがんばりましょう。
8月27日(金)
4年
まずは、身の回りを整えました。
2学期で、学校をきれいにするぞうきんを集めます。

一人ずつ正しい場所に付けていきます。
正しい場所からとり、正しい場所へ帰すことは、整理整頓の第一歩です。
これから、雑巾をはじめ、いろいろな道具を正しく使っていきましょう。
8月27日(金)
3年
音楽の授業で、楽器の音色を聞き比べました。


トロンボーンは音が長くきれいにのびます。
長い棒のように感じます。
何かが始まるように感じました。
子供らしい豊かな感性です。
次は、チューバの音を聞きました。
どのように感じたのでしょう。
ご家庭で聞いてみてください。
8月27日(金)
2年
2年生は、2学期の学校での生活の仕方について先生からの話を聞きました。
給食のとき、休み時間など、いろいろな場合について話を聞きました。

新型コロナウイルスのデルタ株が流行し、油断できない状況です。
2年生のみなさんも気を付けましょう。
8月27日(金)
1年 国語
1年教室は、6名でソーシャルディスタンスをとったため、広々としています。
カタカナの練習をしました。
電子黒板に映される手本を見ながら、空中にカタカナを書きます。
次は、練習帳に書きます。
1学期よりも、姿勢がよくなっている気がしました。

2学期もがんばりましょう。
8月27日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日から給食が始まりました。
学校の給食では、周囲と十分な間隔をとって、しゃべらずに食事をしています。
残暑厳しい中ですが、バランスのよい食事をして、健康に過ごしましょう。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ほしのコロッケ、海藻サラダ、肉団子と春雨のスープ、シャーベットでした。
久しぶりの給食でした。栄養のバランスが取れていると感じました。
シャーベットが冷たく、すっきりとしました。美味しくいただきました。
8月27日(金)
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
元気な顔で登校した子供を見ているとうれしく感じるとともに、ほっと安心しました。
今日の子供たちの様子を写真で紹介します。
登校
久しぶりに顔を見て、ほっとしました。
大きな荷物(夏休み中に頑張った成果)をもって登校しました。

職員室に元気に挨拶します。

消毒も忘れずにします。

5・6年生は早くも活動を始めました。写真はありませんが、5年生が花だんの世話をしました。

始業式
「2学期も挑戦しましょう。友達の挑戦を応援して、みんなで楽しい学校生活を送りましょう」と話しました。

新しいALTの先生を紹介しました。

よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の予防のためにできることを行いながら、子供たちが明るい表情で学校生活を送ることができるように努めていきます。
2学期も、学校教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願いします。
7月31日(土)に行った夕べの集いの様子について、当日紹介しきれなかった写真を紹介します。
まだ、日差しが強い中、準備をしました。
はじめに集まって、準備の確認です。

日差しにも負けません。持ち運ぶ姿がたくましいです。

射的店の場所を決めます。

ヨーヨー釣りの準備です。

ウォークラリーの準備です。

開会式での、子供の挨拶です。

影が長くなり、「夕べの集い」らしくなってきました。

PTA会長さんにもお言葉をいただきました。

6年生が上手に司会をしてくれました。

始まりました。ヨーヨー釣りです。

ヨーヨーが取れたのでしょうか。笑顔がたくさん見られました。
射的店です。

ウォークラリーの受付です。

真剣じゃんけんです。


ウォークラリーの説明です。

暗号で示された場所へ行き、またそこにある暗号を解きました。

ゴールは体育館でした。

楽しかった「夕べの集い」もあっという間に終わりの時刻がやってきました。
閉会式です。

PTA児童委員長さんにお言葉をいただきました。

児童代表のお礼の言葉です。