がんばっています 5年生 9月15日

9月15日(水)

5年 算数

分数の計算の仕方を学習しました。
先生から、通分の仕方を教えてもらいました。
真剣な表情が見られたので、紹介します。

顔を上げて話を聞き、真剣に考えます。
当たり前ですが、なかなか難しいことです。

がんばって、学習に集中していきましょう。

がんばっています、4年生 9月15日

9月15日(水)

4年 理科

月や星の動きを学習しています。
先生の話を聞きます。
授業中の、真剣な態度を切り取りました。

先生を見て話を聞きます。

分かったことをノートに書き留めます。

星座早見盤の使い方を確かめます。

教科書を見ます。

「朝、月を見たことがある人」という先生の問いかけに応えます。

たくさんの人が、朝の月を見たことがありました。
今晩(9月15日)の月はどんな形でしょうか。

関心をもって空を見るといろいろ発見をします。
子供たちはどんな発見をするでしょう。

よく考えて

9月15日(水)

1年 算数

数が変わるきまりを見付けました。
の中に入る数字は何でしょう。

考えます。


問題を見直しながら、考えています。

「できました」明るい声が出ます。

次の問題にかかります。

今日も、一生懸命な姿がたくさん見られました。

今日の給食 9月15日

9月15日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の梅てりやき、かわりづけ、ジャガイモとキノコのみそ汁、チョコプリンでした。
みそ汁に入っていたジャガイモがほくほくしていました。おいしくいただきました。

今日の給食 9月14日

9月14日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆のみそがらめ、小松菜の切り干しあえ、よしの汁でした。
小松菜の切り干しあえには刻んだこんぶが入っていました。こんぶはおいしく感じました。富山県民であることを実感しました。

にこにこ道徳

9月14日(火)

3年 道徳

「いいね」という話をもとに、友達のよいところに目を向けて話し合いました。
友達の「すてきだな」と思うところを、その友達に伝えます。

一生懸命に「すてきだな」を伝えます。
発表を聞いている子供は、発表する友達や、「すてきだな」を伝えてもらっている友達を見比べます。
「すてきだな」と言ってもらうと、ついつい笑顔になるようです。
友達の笑顔に釣られたのでしょうか、見付けた「すてきだな」、知っている「すてきだな」を発表しようと勢いよく手を挙げます。

「絵が上手」「お願いするとすぐにしてくれる」「話をすると面白そうに聞いてくれる」「笑うと明るくなる」子供は、友達のことを、抜かさず、詳しく見ています。
気が付くと、教室全体がにこにこと笑顔になっていました。

これからも、いろいろな友達と一緒ににこにこしましょう。

ブドウが完成しました

9月14日(火)

ひまわり学級

昨日、作ったブドウが完成しました。
今日は、廊下に飾り付けます。
どこに貼ろうかな、先生と二人で考えます。


完成しました。

本当によくできています。

「紙を丸めて、台紙に貼るところが難しかったです」
がんばったところを教えてくれました。

出来上がりに満足そうでした。
廊下を通る人の目を楽しませることでしょう。

朝の様子 9月14日

9月14日(火)

朝、中庭(ベア・フィート)を見ますと、楽しそうな姿が見られました。
1年生は、育てているアサガオの種をとっていました。


たくさんとれています。まだまだ、たくさん種がなりそうです。

2年生は、世話をしている虫を見ていました。
グラウンドや家の近くで捕まえた虫を、見せてくれました。
クワガタ、バッタ、コオロギ。どの虫も大切なようでした。

朝から、気持ちが明るくなりました。

タブレットを使って、筆算

9月14日(火)

2年 算数

3桁の数字-2桁の数字(繰り下がり有)の問題を筆算で計算する学習をしました。
はじめは、みんなでやり方を確かめながら問題を解きます。
ノートに計算を書きます。


みんなやり方が分かったようです。

次に、問題の解き方をタブレットに書きます。

ノートに書くように、筆算の仕方を書き込みます。

考えができたら、「提出」します。「提出」すると、その考えは、電子黒板に映されます。

電子黒板に「提出」された友達の考えを見ながら、自然と、自分の考えを直したり、みんなが見やすいようにきれいに書き直したりしました。

自分の考えが友達の考えと同じで、手をもみながら喜ぶ姿も見られました。

みんなの考えが出そろいました。

今日は、みんなの考えが同じになりました。

互いに何を考えているかはっきりさせると、学習が分かりやすくなりますね。

伝言板を作ります 9月13日

9月13日(月)

5年 図工

自分だけの伝言板を作っています。
図鑑を参考にして、デザイン画を考えます。

板にデザイン画を書き写します。

デザイン画をもとに、ホワイトボードやコルクを貼り付けます。

順調に作業は進んでいるようです。

この先、糸のこを使います。焦らず、丁寧に作業をしましょう。

1 179 180 181 182 183 255