リコーダーの練習 2月18日

2月18日(金)

4年 音楽

リコーダーの練習をしました。
今は、新型コロナウイルスが流行しているため、飛沫が飛ぶ活動はしていません。
制限された中でもなんとかしようと、口をつけず指の運びを練習しました。

口をつけずにすると、手の動きを確かめながら練習できることが分かりました。
怪我の功名です。

制限された中でも一生懸命に学習する姿を見て、一日でも早くのびのびと学校生活を送ることができる日が来てほしいと思いました。

バスケットボール 2月18日

2月18日(金)

5・6年 体育

バスケットボールの学習を始めました。
今日は、ボールに慣れます。
二人組で向き合って、パスをします。

ワンバウンド、ツーバウンド、いろいろな条件でパスをします。

バスケットボールは重くて硬いので、抵抗を感じる子供もいますが、今日のように徐々に慣れていくと、抵抗も薄れそうです。

怪我に気を付けて、元気いっぱいボールを追いかけましょう。

絵本を読んでもらいました

2月18日(金)

3年 外国語活動

ALTの先生に英語の絵本を読んでもらいました。

英語だけで読むのですが、内容が分かっているようです。
ALTの先生の声を聞きながら、じっと絵本を見ます。

絵本には、いろいろな色が使われています。

「どんな色が出てきた」という質問に英語でさっと答えます。
「yellow,pink,purple」次々と答えます。
ちょっと変わったところでは、purplepink(紫とピンクの間の色),tiger(しましま模様)というものがありました。
このような活動をしていきながら、耳から英語を覚えて、感覚的に使っていくのだなと思いました。
3年生のみなさん、家でも色を英語で言って見ましょう。

今日の給食 2月17日

2月17日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、チキン南蛮、アスパラベーコンのソテー、タルタルソース風ドレッシング、フルーツポンチでした。
チキン南蛮とタルタルソース風ドレッシングのほのかな酸味を感じながら、おいしくいただきました。

版を組み合わせて 2月17日

2月17日(木)

5年 図工

5年生は、版を組み合わせて作る版画に取り組んでいます。
今日は、版木にインクをつけて刷りました。

組み合わせるとどのように刷り上がるのでしょう。

きれいな色が出ました。

どの作品も、面白いデザインになっていました。

たっぷりインクをつけて、版の向きに気を付けて、きれいな作品に仕上げましょう。

カラフルにかざりつけます 2月17日

2月17日(木)

1年 図工

先日、カラフルな箱を完成させた1年生ですが、今日は、ビニル袋をカラフルに飾り付けました。

マジックで色を塗ったり、色紙を接着剤で貼り付けたりして、飾り付けます。

どの色で絵を描こうか、色紙をどこにはろうか、楽しそうに考えていました。

この後、カラフルな箱の中にカラフルなビニル袋を入れるそうです。

ビニル袋に息を吹き入れて、箱から飛び出すようになるそうです。

きっと、楽しいとび出す箱になるでしょうね。

心が動くとき

2月17日(木)

3年

2月の国語会と算数会の結果を返していました。
受け取る子供たちは、どきどきしているようです。
先生に名前を呼ばれると受け取りに行きます。

「やったあ」「心臓止まるかと思った」「よかったあ」
安どの声が広がります。
「ああっ」
いろいろな声がもれます。
喜びのあまり、ガッツポーズをしている姿も見られます。
一生懸命に取り組んだから、喜べるのでしょう。
一生懸命に取り組んだから、悔しいのでしょう。
結果はともかく、一生懸命に取り組むことは何に対しても大事なことです。

一生懸命に取り組む習慣をつけてもらいたいです。

素晴らしいと思ったことは、間違いがあった子供がすぐに直していたことです。
落ち込んでいるかもしれないのですが、すぐに自分がすべきことをしていたからです。
心の強さを感じました。
今日は心が大きく動いたと思います。
このような経験を重ねて、心が成長していくのでしょう。

みなさん、よくがんばりました。
この国語会、算数会の結果を次に生かしましょう。

整理整頓

2月17日(木)

6年

空いた時間を使って、教室を整理整頓していました。
教室に入ったときは、ほとんど終わっていたのですが、話を聞くと、教室のロッカーをはじめ、いろいろなところを整理整頓したそうです。

5年生のロッカーも整頓したそうです。
その時は、手袋をして感染症対策もしっかりとしていたそうです。
さすが、6年生です。

きれいに整えられています。
きれいに使い続けることが大事ですね。
BGMには、卒業式で歌う歌が流れていました。
きっと、この時間もよい思い出になるのでしょう。

健康に気を付けて、小さくてもいいので挑戦を重ねましょう。

今日の給食 2月16日

2月16日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、ポテトサラダ、なめこ汁でした。
ポテトサラダにはすりゴマが入っていて、ゴマの香りがしておいしくいただきました。

1 145 146 147 148 149 263