運動会 5・6年生 60mハードル

5月21日(土)

5・6年

5月25日に行われる、氷見市連合体育大会へ向けてハードル走を練習してきました。
走ることが得意な子供も、そうでない子供も一生懸命に練習を重ねてきました。
次第にスムーズにハードルを越えられるようになり、スピードがついてきました。
努力の成果を感じていただけると嬉しいです。

10になる数の組み合わせ 5月20日

5月20日(金)

1年 算数

算数カードを使って、合わせて10になる数の組み合わせを探しました。
2・3人のグループで、ゲーム形式で合わせて10になるカードの組み合わせを探しました。
今日は、先生から指示があるとすぐに準備をすることができました。
準備ができたグループから、ゲームを始めます。

楽しそうにゲームを通して、たし算をたくさんしました。

短い時間で始めることができたので、ゲームでのたし算練習をたっぷりとすることができました。
これからも、先生の話をよく聞いて、短い時間で準備ができるようにがんばりましょう。

あわせて10になる数を見つける感覚は、この先も必要になるものです。
あわせて10になる数の組み合わせを見つけられるように、数に慣れましょう。

今日の給食 5月20日

5月20日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、青菜のアーモンドあえ、ぶた汁、ひじきのりでした。

緑黄色野菜や、根菜類、ぶた肉、のりなどたくさんの食材を食べることができ、暑さに負けない体ができそうな気がしました。

いよいよ明日は

5月20日(金)

いよいよ明日は運動会です。
子供たちは、今日まで競技や、入場行進などの練習を、ときには楽しく、ときには一生懸命に重ねてきました。
心なしか、立つ姿勢がよくなった子供が多くなったように感じています。
2階の教室の窓には、しばらく前から運動会のテーマが張り出され、運動会へ向けての気分を盛り上げています。
玄関を入ると、児童会がコーナーを設け、運動会へ向けての意気込みを書き込めるようにしています。
休み時間には、意気込みを書きに子供がやってきます。
 
6年生が、書かれたカードをはってくれています。


子供たちの意気込みが集まってきました。

今日は、ご飯をしっかりと食べて、早めに寝ましょう。
そして、明日は、最後まで心を一つに全力を出しましょう。

今日の給食 5月19日

5月19日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、はちみつコッペパン、牛乳、ぶた肉と大豆のみそがらめ、フルーツヨーグルトあえ、肉団子スープでした。

ぶた肉と大豆のみそがらめは、みそ味がして大豆をよくかんで食べることができました。

登場人物の役割になって

5月19日(木)

1年 国語

お話の学習をしています。
今日は、登場人物になりながら、本読みをしました。

ウサギ、リス、小鳥、カエル、、、いろいろな登場人物がいます。
登場人物のお面を先生から受け取ります。

登場人物になり切って、本読みをします。
地の分を読む役になった子供や、風の役になった子供も元気よく読みました。

リス、小鳥、カエルなどの役割になった子供は、登場人物の気持ちを話しました。

楽しく本読みをすることができました。これからも、元気よく、落ち着いて学習しましょう。

1 63 64 65 66 67 69