今日の給食 6月27日

6月27日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、しそごはん、牛乳、がんものふくめに、青菜のアーモンドあえ、ジャガイモとキノコのみそ汁でした。

しそごはんはしその香りがして、おいしくいただきました。

今日の給食 6月24日

6月24日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のバーベキューソース炒め、野菜の梅あえ、さわにわん、味つけこざかなでした。

野菜の梅あえは、梅干しの塩味がきいていて、おいしくいただきました。

言葉でリズムをつくりましょう

6月23日(木)

1年 音楽

言葉でリズムを作りました。
まずは、これまで学習してきた二通りのリズムを手拍子でうちます。

「タン、タン、タン」というリズムと、「タ、タ、タ、タ、タ、タン」というリズムです。

次に、二つのリズムを組み合わせて、自分のお気に入りのリズムにします。

言葉を言いながら手拍子で、お気に入りのリズムをうちます。
「たまご」「たまご」

「イチゴ」「オムライス」。「オムライス」「オムライス」

一人ずつ、お気に入りのリズムを発表しました。
 
このようにリズムと言葉を合わせることで、言葉にリズムがついていきます。
リズムが体にしみこんでいきます。

いろいろな感覚を、一生懸命に身に付けています。
子供ができていることの中には、目には見えないけれど、心の中で一生懸命にがんばっていることがあるのでしょうね。

今日の給食 6月23日

6月23日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ナン、牛乳、ジャガイモと豆のサブジ、ドレッシングサラダ、キーマカレーでした。

キーマカレーの「キーマ」とはインドの言葉で「細かい」という意味だと、委員会の子供がお昼の校内放送で教えてくれました。インドの暑い気候を想像しながら、おいしくいただきました。

今日の給食 6月22日

6月22日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ちくわのかば焼き、ひじきと野菜のカラフル炒め、新タマネギのみそ汁でした。

ひじきとあぶらげや新タマネギなど食材の味を感じながら、おいしくいただきました。

暑い夏をのりこえるために気をつけることを知ろう集会

6月22日(水)

本格的な夏を迎える前に、夏を乗り越える方法を知ろうと委員会の子供たちが、集会を開きました。
「暑い夏をのりこえるために気をつけることを知ろう集会」
ちょっと長いのですが、集会のねらいがすぐに分かる題名です。
司会の子供が進行しました。

「はじめの言葉」です。練習の成果を感じました。

次に、委員会の子供が劇を発表してくれました。劇の中には、熱中症予防に関するクイズもあり、楽しく見ました。
晴れた日に、グラウンドで遊んでいる子供がいました。

そこに、「熱中症パトロール隊」がやってきて、熱中症予防についていろいろ教えてくれました。

見ている子供たちも、真剣に考えてクイズに答えました。

クイズや劇の後、熱中症を予防する合言葉も発表されました。

「すい、すい、あ、そ、ぼ」
です。
すいぶん補給をする」
すいみんを十分とる」
さご飯を食べる」
ろそろ休憩にする」
うしをかぶる」
よく考えたと感心しました。
発表が終わるとインタビューをしました。
感想を言うことができる子供がさっと立ちます。

時間の都合で全員に話を聞くことができませんでしたが、インタビューを受けた子供も、インタビューをした子供も素晴らしい態度でした。

インタビューをする子供は、言ってくれた言葉に必ず一言感想を付け加えていました。
はじめにインタビューをした5年生が上手な手本を見せてくれたので、4年生もどのようにすればよいかイメージをもってインタビューをしました。
途中、言葉に詰まることがありましたが、周りの子供たちが優しく見守っている姿が印象に残りました。
インタビューをする子供も、された子供も、見守る子供も、いっしょに挑戦しているのだと、思いました。

今日の集会での発表を生かして、暑い夏をのりこえましょう。

元気に過ごします

6月22日(水)

1・2年 体育

体育の準備運動に、鬼ごっこをしました。

赤白帽子を赤にした鬼役の子供が、帽子が白の子供たちを追いかけます。

鬼役の子供にタッチされたら、帽子を赤にして、鬼役になります。

元気いっぱい、追いかけ、逃げていました。
最後の一人になった人は、よくがんばりました。

この後、ジグザグしたコースを使ってジャンケンリレーをしました。

今日は、暑い日になりましたが、元気に体育の学習をしました。
水分をこまめにとって、熱中症に気を付けて元気に過ごしましょう。

今日の給食 6月21日

6月21日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、韓国風焼き鳥、青菜のナムル、はるさめスープ、ブルーベリータルトでした。

青菜のナムルはゴマ油の風味と塩味がきいていて、おいしくいただきました。

今日の給食 6月20日

6月20日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、あげだしとうふの肉あんかけ、かわりきんぴら、ダイコンとワカメのみそ汁でした。

かわりきんぴらには、ゴボウやニンジン、ジャガイモ、ぶた肉といろいろな素材が入っていて、おいしくいただきました。

今日の1年生 6月20日

6月20日(月)

1年

図工の学習で作った作品に名前を付け、名札を書きました。
名札には、作品の題名と、簡単な解説を書きました。

自由な発想の作品が並びました。
作品の一部を紹介します。

絵を見ながら説明を聞くと、作品を作ったときの楽しい気持ちまで伝わってきました。

1 58 59 60 61 62 69