今日の1年生 6月29日

6月29日(水)

1年

先日、1年生は、第1回対話タイム「どうして学校へ行くの」について、自分の考えを書いて、家庭で話し合いました。
今日は、家庭で話し合った後の、考えについて話し合いました。
過程で話し合っているからか、自信をもって発表していました。

「みんなと勉強をすると楽しいから」
「みんなと勉強できるから」
「いろいろなことを学べるから」
「ルールを守ったり助け合ったりできるから」、、、
いろいろな理由を考えていました。
友達の発表を聞いて、
「〇〇さんの意見を聞いて、そのように考えていなかったのですごいなと思いました」
と、感想も言えました。

今日の話し合いを振り返って、感想を書きます。
話合いを思い出して描くことを整理している子供や、すぐに書き始める子供、よく考えて文章にまとめようとがんばっていました。

次は、縦割り清掃のグループごとに考えを話し合います。

がんばって自分の考えを話してきましょう。
上級生の考えも聞いてきましょう。

今日の給食 6月29日

6月29日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシのしょうがに、三色ひたし、新じゃがのカレーそぼろにでした。

イワシにかかっていたたれの甘みを感じながらいただきました。少し感じたイワシの苦みは夏を乗り切る栄養になるのだろうと思って、おいしくいただきました。

落語がやってきました

6月27日(月)

氷見市の事業の一環として、十二町小学校に出前寄席がやってきました。

落語家の、桂米柴さん、桂吉之丞さん、桂二豆さんと三味線の浅野美希さんが来てくださいました。
体育館に全校児童が集まりました。
落語の楽しみ方について教えてもらい、実際の落語も聞かせてもらいました。
はじめは、桂吉之丞さんが、落語について教えてくださいました。

扇子や手ぬぐいの道具、うどんを食べるしぐさについて、実際に見せてくださいました。
小噺も聞かせてくださいました。
小話に子供も引き込まれていきました。
先生と子供も挑戦しました。

二人とも上手に演じました。
次に、桂二豆さんが演じてくれました。
子供は大喜びです。
最後は、桂米柴さんが「転失気」を演じてくれました。
知らない言葉を知っている様によそおう和尚さんの様子などを、表現豊かに話してくれました。
米柴さんの話に聞き入り、楽しそうに笑っていました。
落語の楽しさを十分に味わうことができたようでした。

楽しいひと時でした。
ありがとうございました。

今日の1年生 6月27日

6月27日(月)

1年

図工の学習で、画用紙を使って工作をしました。

表したい形にはさみで切ったり、クレヨンなどで色を付けたりしました。

白い画用紙が、見る見るうちにおもちゃや動物などに変わっていきます。

出来上がりが楽しみです。

今日の給食 6月27日

6月27日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、しそごはん、牛乳、がんものふくめに、青菜のアーモンドあえ、ジャガイモとキノコのみそ汁でした。

しそごはんはしその香りがして、おいしくいただきました。

今日の給食 6月24日

6月24日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のバーベキューソース炒め、野菜の梅あえ、さわにわん、味つけこざかなでした。

野菜の梅あえは、梅干しの塩味がきいていて、おいしくいただきました。

言葉でリズムをつくりましょう

6月23日(木)

1年 音楽

言葉でリズムを作りました。
まずは、これまで学習してきた二通りのリズムを手拍子でうちます。

「タン、タン、タン」というリズムと、「タ、タ、タ、タ、タ、タン」というリズムです。

次に、二つのリズムを組み合わせて、自分のお気に入りのリズムにします。

言葉を言いながら手拍子で、お気に入りのリズムをうちます。
「たまご」「たまご」

「イチゴ」「オムライス」。「オムライス」「オムライス」

一人ずつ、お気に入りのリズムを発表しました。
 
このようにリズムと言葉を合わせることで、言葉にリズムがついていきます。
リズムが体にしみこんでいきます。

いろいろな感覚を、一生懸命に身に付けています。
子供ができていることの中には、目には見えないけれど、心の中で一生懸命にがんばっていることがあるのでしょうね。

今日の給食 6月23日

6月23日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ナン、牛乳、ジャガイモと豆のサブジ、ドレッシングサラダ、キーマカレーでした。

キーマカレーの「キーマ」とはインドの言葉で「細かい」という意味だと、委員会の子供がお昼の校内放送で教えてくれました。インドの暑い気候を想像しながら、おいしくいただきました。

今日の給食 6月22日

6月22日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ちくわのかば焼き、ひじきと野菜のカラフル炒め、新タマネギのみそ汁でした。

ひじきとあぶらげや新タマネギなど食材の味を感じながら、おいしくいただきました。

1 58 59 60 61 62 69