アサガオの種

9月3日(金)

1年

これまで育ててきたアサガオの種をとりました。


種をとろうとすると、手からこぼれてしまいます。
そっと、とります。

「10個とれた」と嬉しそうに教えてくれる子供や、それ以上とっている子供がいました。
これからしばらく、どんどん種が取れるでしょう。
いくつとれるか楽しみですね。

今日の給食 9月2日

9月2日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、こめこパン、牛乳、たれ付き肉団子、ドレッシングサラダ、フルーツポンチでした。
こめこパンはもちもちとして、噛むと甘みを感じ、美味しくいただきました。

今日の給食 9月1日

9月1日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。


今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりにくの塩からあげ、やさいのショウガじょうゆあえ、キノコととうふのすまし汁、グレープゼリーでした。
やさいのしょうゆあえは、ショウガの香りがしてすっきりとしました。美味しくいただきました。

美味しく、静かに、食べました

8月31日(火)

2学期の給食が始まって3日目です。
今日は、給食を静かに食べている様子を紹介します。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5・6年生です。

子供たちも新型コロナウイルス感染症に気を付けているのでしょうか、話をせずに食べていました。

美味しかったのでしょう、笑顔がたくさん見られました。

今日の給食 8月31日

8月31日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。


今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、オムレツ、夏野菜カレー、コールスローサラダでした。
カレーには、えだまめや、ピーマンが入っていました。ぴりっと辛く、美味しくいただきました。

今日の給食 8月30日

8月30日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。


今日のメニューは、梅ごはん、牛乳、サバの銀紙焼き、青菜のごまひたし、具だくさん豚汁、ブルーベリータルトでした。
豚汁には、にんじん、玉ねぎ、こんにゃく、ジャガイモ、しめじ、豚肉とたくさんの具が入っていました。まさに、具だくさんでした。美味しくいただきました。

8月30日(月)

1年 国語

漢字の学習が始まりました。
学習した字は「一」です。
教科書の「一」が使われた文章をみんなで読みます。
元気に読めました。

次に、「一」を書く練習をします。
指を出して、空中に書いてみます。
上手に書けました。
先生から「力強く書いてみて」と声がかかります。
力強く書きます。よい字が書けそうです。

もう一度、文を読みます。
「一を力強く読んでみましょう」
先生からの呼びかけに応えて、「一」を力強く読みました。

1年生は、2学期も元気です。
これからも、一字一字を丁寧に見て、正確に、元気に本を読みましょう。

どれだけ伸びたでしょう

8月30日(月)

身体計測

今日、1~6年生が身体計測を行いました。
身長・体重・視力を測りました。
保健室前で、距離をとって並んで待ちます。

身長や体重はどれだけ増えているでしょうか。
視力は落ちていないでしょうか。
測り終わって、「身長が伸びていてうれしかった」と話してくれる子供がいました。
2学期も、よく食べ、よく学び、よく眠って、成長しましょう。

1年生 8月27日

8月27日(金)

1年 国語

1年教室は、6名でソーシャルディスタンスをとったため、広々としています。
カタカナの練習をしました。
電子黒板に映される手本を見ながら、空中にカタカナを書きます。
次は、練習帳に書きます。
1学期よりも、姿勢がよくなっている気がしました。

2学期もがんばりましょう。

1 92 93 94 95 96 109