今日の給食 2月25日
2月25日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、あつやき玉子、ジャガイモのきんぴら、みそけんちん汁でした。
わかめごはんは少し塩味がして、おいしくいただきました。
2月25日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、あつやき玉子、ジャガイモのきんぴら、みそけんちん汁でした。
わかめごはんは少し塩味がして、おいしくいただきました。
2月24日(木)
かわせみ学級
休み時間に、おはじきを使って遊びました。
オリンピックでもしていた、カーリングのようなことをしました。

的をめがけておはじきをはじきます。
全部はじき終わりました。

「赤と黄色のどちらが勝ちましたか」
とたずねると、
「黄色が6点入れました」
と答えました。
カーリングのルールを理解していることに驚きました。
理解力に感心するとともに、テレビから得る情報の影響は大きいと感じました。
2月24日(木)
1年 音楽
タンバリンとトライアングル、カスタネットを使って、リズムを楽しみました。
「子犬のマーチ」という曲を演奏しました。
教室の中で離れて演奏します。

隣の人と離れているので、ちょっと見ながら演奏することはできません。
自分でしっかりとリズムをとらなくてはいけません。
次は、楽器を交換して演奏します。

隣の人とは離れていましたが、リズムを乱さずに、演奏することができました。
2月24日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ハンバーグのケッチャプソースがけ、ミネストローネ、ヨーグルトあえでした。
ミネストローネには、タマネギ、ニンジン、セロリ、ジャガイモなどいろいろな野菜が入っていて、おいしくいただきました。
2月22日(火)
1年 体育
体育で、なわとびをしました。
挑戦する技を自分で選んで、練習します。
仲よく練習しています。

できるようになった技を見せてくれました。

技を見せてくれると、勢いよく走り去っていきました。

今日は、雪が降って寒い日になりましたが、1年生はとっても元気でした。
2月22日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉のこうみ焼き、コマツナの切り干しあえ、サトイモのみそ汁でした。
みそ汁に入っていたサトイモやニンジンには、とりすぎた塩分を体の外に出す力があるそうです。
サトイモのみそ汁をいただきながら、普段の食生活を振り返りました。
2月21日(月)
1年 生活
冬の楽しみ方を学習しています。
こま回しに挑戦しました。

何人か、こまを回すことができるようになってきました。
回し方を、YouTubeで調べます。

回すことができた子供は、回っているこまにひもを巻きつけて手にのせることに挑戦しています。

楽しく活動していました。
1年生は、先日、タブレットをもって学校内に散らばり、リモート朝の会を行いました。

こまだけでなく、タブレットも上手に使っていました。
2月21日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、豚肉のピリからいため、キャベツとコーンのおひたし、ワンタンスープでした。
ワンタンはするすると口に入り、おいしかったです。
2月18日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、やさいシュウマイ、やさいのこんぶづけ、マーボードウフでした。
マーボードウフは辛さ控えめで、おいしくいただきました。
2月17日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、チキン南蛮、アスパラベーコンのソテー、タルタルソース風ドレッシング、フルーツポンチでした。
チキン南蛮とタルタルソース風ドレッシングのほのかな酸味を感じながら、おいしくいただきました。