今日の給食 2月17日

2月17日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、チキン南蛮、アスパラベーコンのソテー、タルタルソース風ドレッシング、フルーツポンチでした。
チキン南蛮とタルタルソース風ドレッシングのほのかな酸味を感じながら、おいしくいただきました。

カラフルにかざりつけます 2月17日

2月17日(木)

1年 図工

先日、カラフルな箱を完成させた1年生ですが、今日は、ビニル袋をカラフルに飾り付けました。

マジックで色を塗ったり、色紙を接着剤で貼り付けたりして、飾り付けます。

どの色で絵を描こうか、色紙をどこにはろうか、楽しそうに考えていました。

この後、カラフルな箱の中にカラフルなビニル袋を入れるそうです。

ビニル袋に息を吹き入れて、箱から飛び出すようになるそうです。

きっと、楽しいとび出す箱になるでしょうね。

今日の給食 2月16日

2月16日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、ポテトサラダ、なめこ汁でした。
ポテトサラダにはすりゴマが入っていて、ゴマの香りがしておいしくいただきました。

春は名のみ

2月15日(火)

始業前に、子供が
「これがありました」
と、氷をハンドタオルに包んで持ってきてくれました。

プランターを毎日のように見たり、晴れた日に花壇を見たりして、チューリップの芽が出てきたことを喜んでいる子供がいます。
今朝も、花壇を見に行ったときに氷を見つけたようでした。
立春が過ぎて1週間以上が過ぎましたが、「春は名のみの風の寒さ」というように、氷が張るような寒い朝だったのかと感じました。
それと同時に、季節の移り変わりを豊かに感じ取り、氷に心躍らせる子供の姿に心和む思いをしました。心が温かくなりましたので、紹介させてください。

自由に表そう

2月14日(月)

1年 図工

粘土を使って、造形遊びをしました。

ウサギ、ゾウ、タコ、いろいろな動物が作られました。
中には、雪だるまがいる冬の公園を作った子供もいました。

出来上がった作品をタブレットで記録します。

写真を撮る角度を工夫します。

どのような写真になったのでしょうか。

この後、ネットを使ってみんなの写真を見比べる予定です。

今日の給食 2月14日

2月14日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、むぎごはん、牛乳、げんきコロッケ、キュウリとモヤシのゴマひたし、ひみっこカレーでした。
コロッケとカレーという子供も喜びそうなメニューでした。おいしくいただきました。

今日の給食 2月10日

2月10日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、バターコッペパン、牛乳、チキンシュニッツェル(チキンカツ)、豆とベーコンのスープ、ワインゼリーでした。
サラダにはパプリカも入っており、色鮮やかでした。
バターコッペパンは、バターの風味と甘みを感じ、おいしくいただきました。

カラフルにかざりつけます

2月10日(木)

1年 図工

箱を組み立てて、自由に飾りを付けました。

縦置きにする子供、横置きにする子供、思いは様々です。
色紙で飾りを付けます。
花や動物、思い思いに、色とりどりに飾ります。

真剣に、目をきらきらさせて作っていました。

世界に一つだけの箱が出来上がりますね。

1 73 74 75 76 77 109