卒業式へ向けて ー1年生も飾り付けますー
3月10日(木)
1年
卒業式へ向けて、飾り付けを作りました。
1年教室前には、卒業を祝う飾り付けがあります。
そこに追加する似顔絵を描きました。
画用紙に大きくにこにこの絵を描きました。
卒業式へ向けて、いろいろな学年が雰囲気を盛り上げています。
学校全体で、よい卒業式にしましょう。
3月10日(木)
1年
卒業式へ向けて、飾り付けを作りました。
1年教室前には、卒業を祝う飾り付けがあります。
そこに追加する似顔絵を描きました。
画用紙に大きくにこにこの絵を描きました。
卒業式へ向けて、いろいろな学年が雰囲気を盛り上げています。
学校全体で、よい卒業式にしましょう。
3月9日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうがいため、やさいのこんぶあえ、五目みそ汁、大豆ふりかけでした。
五目みそ汁にはサトイモや厚揚げが入っていて、おいしくいただきました。
3月8日(火)
5年生が学校の中心としてスタートして、五日目です。
朝の奉仕活動も、続けています。
自分の担当場所が終わった後で、玄関に落ちている砂を見付けて進んではいている姿が見られました。
今日は、よく晴れた気持のよい日になりました。
昼休みには、グランドで遊ぶ子供がたくさんいました。
以前から、晴れた日には数人の子供がグラウンドで遊んでいたのですが、今日は、いろいろな学年のたくさんの子供が楽しそうに過ごしていました。
5・6年生が缶蹴りをしています。
「しーっ」缶蹴りで隠れているそうです。
はい、秘密にしておきますよ。
4年生も楽しそうにしています。
ブランコをしています。
いろいろな学年の子供が思い思いに楽しく過ごしています。
そのうち、いろいろな学年の子供も缶蹴りに入りました。
新しいスタート五日目。
学校全体に、明るい雰囲気が広がっていました。
5年生が、奉仕活動や委員会活動などでがんばっているから、学校全体にいきいきとした雰囲気が広がっていると思います。
3月8日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ピラフ、牛乳、スブラキ(ギリシャの焼き鳥)、グリーンサラダ、ファケスル(レンズマメのスープ)、ヨーグルトでした。
今日は世界味めぐり献立の、ギリシャ編でした。地中海地方の様子を想像しながら、おいしくいただきました。
3月7日(月)
1年 算数
ノートの書き方を確かめました。
先生が黒板にノートの書き方を示します。
電子黒板を使って、間をあけるところや揃えるところについて説明します。
書き始めの場所に気を付けながら、ノートに問題を書き写しました。
問題を書き写したら、次は、問題文の中で大切なところに線を引きます。
はじめのうちに、ノートを正しく使う習慣がつくと、そのあと、ノートを見て学習したことを思い出すことができます。
ノートをきれいに書きましょう。
3月7日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ブリカツ、コマツナの切り干しあえ、イモけんちん汁でした。
ブリカツは肉のような感じがしました。コマツナの切り干しあえはゴマの香りと、切り干し大根のしゃきしゃきとした歯ごたえを感じながら、おいしくいただきました。
3月4日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ニンジンシューマイ、はるさめのあえ物、はっぽうさいでした。
はるさめのあえ物はつるつるしゃきしゃきとしていて、ニンジンシューマイの皮はもちもちとしていて、はっぽうさいは具だくさんでおいしくいただきました。
3月4日(金)
かわせみ学級
中休みになわとびの練習をしていました。
後ろあやとびの練習をしていました。
なわとびを練習し始めたころは、前まわしのあやとびもうまくできなかったのですが、練習を重ねて前まわしのあやとびはできるようになりました。
後ろあやとびは、うまく縄を操らないとできない難しい技です。
簡単にはできません。
汗をかいていました。たくさん練習したのでしょう。
今日は、3回跳べるようになったそうです。
難しいことでもあきらめずに挑戦することができました。
素晴らしいことです。これからも、あきらめずに粘り強く挑戦しましょう。
3月3日(木)
1年 図工
カラフルな箱とカラフルなビニル袋を完成させました。
今日は、カラフルな箱から、カラフルなビニル袋がむくむくと出てくる様子を動画で記録しました。
タブレットでカラフルなビニル袋が出てくる様子を撮影し合います。
ストローで息を吹く子供も、撮影する子供も、うまくいくかちょっと心配(いっぱい期待)しながらビニル袋が出てくる様子を見守ります。
出てきました。
撮影した動画を、電子黒板に転送します。
みんなの動画がそろいました。
電子黒板で見てみます。
タブレットで動画を撮影したので、ビニル袋が膨れる面白さが伝わりました。
タブレットを上手に使って、楽しく活動できました。
3月3日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、たまごまきウインナー、ゴボウサラダ、ミネストローネ、マーマレードでした。
ゴボウサラダはしゃきしゃきとした歯ごたえで、おいしくいただきました。