「おばさん」と「おばあさん」
6月1日(火)
1年 国語
「おばあさん」「まほう」「ほうき」「たいそう」等、伸ばす音について学習しました。
のばす音がある言葉はどれか、どのように伸ばして読むか、先生から聞かれると、元気よく手を挙げます。
 
  
おばさんとおばあさんの違いについて話し合っていると、くすっと笑いたくなる話も出てきました。
最後に、手でリズムを取りながら言います。
 
楽しく、「おばさん」と「おばあさん」の違いについて学習することができました。
				
			6月1日(火)
1年 国語
「おばあさん」「まほう」「ほうき」「たいそう」等、伸ばす音について学習しました。
のばす音がある言葉はどれか、どのように伸ばして読むか、先生から聞かれると、元気よく手を挙げます。
 
  
おばさんとおばあさんの違いについて話し合っていると、くすっと笑いたくなる話も出てきました。
最後に、手でリズムを取りながら言います。
 
楽しく、「おばさん」と「おばあさん」の違いについて学習することができました。
6月1日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風オニオンハンバーグ、青菜としめじのおひたし、けんちん汁でした。
青菜としめじのおひたしにはもやしも入っていて、しゃきしゃきとした歯ごたえがしました。美味しくいただきました。
5月31日(月)
ランランタイム
子供たちは、随分軽やかに走るようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これも、毎朝、委員長を中心に、運動委員のみなさんが準備と後片付けをしてくれるからです。
運動委員のみなさん、ありがとう。
これからも、お願いします。
5月31日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、ほうれん草としめじのごまみそあえ、ひじきのり、ニラ玉汁でした。
ほうれん草のごまみそあえが美味しく、食が進みました。
5月28日(金)
1年 道徳
イソップ物語の「金のおの銀のおの」の話を基に話し合いました。

池の女神になったつもりで考えます。
金のおのを自分のおのだとうそを言った木こりに対して、
「うそをついたな」「よくない人だ」いろいろな意見が出ました。
 
 
次にうそをついてしまった木こりになって考えました。
「あのとき、うそをつかなければよかった」
「うそをついたからおのが無くなってしまった」
最後に、学習したことを振り返って、「うそをついたらだめなんだ」とノートに書いている子供がいました。
うそをつかないようにしましょうね。
5月28日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめ煮、小松菜のコーンあえ、豚汁でした。
がんもに染みた出汁が美味しく、食が進みました。
5月27日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、くきわかめと卵のスープ、豚肉とアーモンドがらめ、フルーツヨーグルトあえでした。
豚肉のアーモンドがらめには豚肉、アーモンド、大豆、油揚げと硬さが違うものが入っいて、食感を楽しみながら美味しくいただきました。
5月27日(木)
1年 算数
たし算の学習です。
今日は、図に表されたいろいろな場面を式に表して計算するという学習でした。
一つ目の場面は、「7本ある花に2本たす」です。
早速、ブロックを使って考えます。

場面の図を注意深く見て、本数を確かめます。
 
「考えた式を言える人」
「はい」張りのある声で返事をします。
学習の約束が身に付いてきているようです。
 
これからも、よく聞き、よく考え、よく話しましょう。
5月26日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシのショウガに、キャベツとわかめの甘酢あえ、ジャガイモのそぼろに、キャロットゼリーでした。
イワシは軟らかく煮こまれていて、骨まで食べることができました。美味しくいただきました。
5月25日(火)
1~3年生 運動委員会
運動委員会が、みんなで運動する楽しさを感じてもらいたいとなかよし遊びを計画しました。
テレビで見ることができる「逃走中」をグラウンドで行いました。
運動委員がハンター(鬼)になり、逃走者を追いかけます。
ハンター(鬼)は赤帽子をかぶって追いかけ、参加者は白帽子をかぶって逃げます。
 
ハンターに捕まったら、国旗掲揚塔の近くで待ちます。

ときどき、捕まった人が復活できるミッションが出されたり、ハンターが増えたりするなど、テレビのように気が抜けない展開です。
 
 
 
逃げる方も、追いかける方も必死です。
 
 
最後には、ハンターが全員捕まえることができました。
逃げた人も、追いかけた人もたくさん走りました。

ハンターは楽しい遊びになったと満足しているようでした。

次は、6月1日に4~6年生と「逃走中」をする予定です。
がんばりましょう。