カテゴリー: 十二町っ子美術館
十二町っ子美術館 -4年ポップアップカード-
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十二町っ子美術館 -1年おめん-

ちくちくおもしろマン

てんぐ山んばくん

チャーシューラーメン王

はこのおうじさま

ボタンポンポンくん

はなほっぺちゃん

モールのかみさま

はなながせい人

おもしろピエロマン
十二町っ子美術館 -3年白い塔-
「星のしろ」

星のしろが題名だから、星を多めにすることを工夫しました。
「小さい形がたくさんのしろ」

小さい形をたくさん作ってはりつけるのがすこしむずかしかったです。
「形じょう」

くふうした事は、ペットボトルにねん土をはるときに、あまりねん土がぼこぼこにならないようにねん土をはったことです。
「大きなリボンのおしろ」

くふうしたところは、屋根の王かんです。屋根がうまくいかなかったので、かわいくしたいなと思ったので王かんをつけました。大きなリボンもがんばりました。
「マリアじょう」

しろ全体がはがれそうだったけどなんとかくっつけれた。屋根がつくんつくんにするのがむずかしかった。
「花と星のしろ」

花と星のビーズをいろんなところにつけたところをくふうしました。
「キラキラのおしろ」

ほしをせっちするところをくふうしました。
「きのこじょう」

上の屋根をひらでったくしたくて、すこし下にさげるのがむずかしかったです。
「かたつむりじょう」

1番くふうしたのは、かたつむりの場所とアジサイです。アジサイは、花びらを1枚ずつつけるのがむずかしかったです。
「人のくらしみたいなしろ」

ブランコと人と家のかざりをつけました。ブランコと人がむずかしかったです。
「ハートじょう」

くふうしたところはハートです。理由は丸くできたところです。
「カラフルじょう」

わたしがカラフルじょうでむずかしかったことは、すきまをうめることと、かざりがとれないようにすることです。とくにかざりがすぐとれるのでむずかしかったです。
「蝶の城」

くふうしたところは蝶です。理由は前と後ろ両方につけたからです。
「ベランダがあるしろ」

ほしがたのもようをたくさん作ってくふうしました。
十二町っ子美術館 -4年コリントゲーム-

くだものを食べながらさんぽだ!!

広いフットサルコート

集中してシュート

ビー玉アマゾンで冒険する。

ソフトテニス!何ポイントとれるかな?

たくさん虫をつかまえよう

ビー玉ビースケの大ぼうけん
十二町っ子美術館 -5年ホワイトボード-

かわいい白ねこちゃんのホワイトボード

ハロウィンのカラフルホワイトボード

剣がいっぱいついているホワイトボード

パンダのホワイトボード

いっぱいあるよ!花と果物のホワイトボード

夏の夜空のホワイトボード

タコの形をしたホワイトボード

家のホワイトボード
十二町っ子美術館 -2年ぼうし-

おばけがいっぱいハロウィン

いろいろなおかしのぼうし

おかしいっぱいぼうし

とらんぷじゅうがついているぼうし

おかしがいっぱいハロウィン

キラキラがすてきなかいとう

けんがついたぼうし

たのしいハロウィンぼうし

おばけとおかしのぼうし
十二町っ子美術館 -6年土器-











































