スタートです Vol.4 3月8日

3月8日(火)

5年生が学校の中心としてスタートして、五日目です。
朝の奉仕活動も、続けています。

自分の担当場所が終わった後で、玄関に落ちている砂を見付けて進んではいている姿が見られました。

今日は、よく晴れた気持のよい日になりました。
昼休みには、グランドで遊ぶ子供がたくさんいました。
以前から、晴れた日には数人の子供がグラウンドで遊んでいたのですが、今日は、いろいろな学年のたくさんの子供が楽しそうに過ごしていました。
5・6年生が缶蹴りをしています。

「しーっ」缶蹴りで隠れているそうです。
はい、秘密にしておきますよ。

4年生も楽しそうにしています。

ブランコをしています。

いろいろな学年の子供が思い思いに楽しく過ごしています。

そのうち、いろいろな学年の子供も缶蹴りに入りました。

新しいスタート五日目。
学校全体に、明るい雰囲気が広がっていました。

5年生が、奉仕活動や委員会活動などでがんばっているから、学校全体にいきいきとした雰囲気が広がっていると思います。

練習問題に取り組みました 2年

3月8日(火)

2年 算数

学習したことが定着するように、練習問題に取り組みました。
教科書に載っている問題を解きます。

その後、タブレットを使って、練習問題を解きます。

一人一人のペースで学習に取り組むことができるためか、集中できているようでした。


問題をたくさん解くと、解き方が分かるようになります。
早く、正しく解けるようになります。
できるようになった自信を感じることができます。

どんどん練習問題に取り組みましょう。

今日の給食 3月8日

3月8日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ピラフ、牛乳、スブラキ(ギリシャの焼き鳥)、グリーンサラダ、ファケスル(レンズマメのスープ)、ヨーグルトでした。
今日は世界味めぐり献立の、ギリシャ編でした。地中海地方の様子を想像しながら、おいしくいただきました。

今日の給食 3月7日

3月7日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ブリカツ、コマツナの切り干しあえ、イモけんちん汁でした。
ブリカツは肉のような感じがしました。コマツナの切り干しあえはゴマの香りと、切り干し大根のしゃきしゃきとした歯ごたえを感じながら、おいしくいただきました。

今日の給食 3月4日

3月4日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ニンジンシューマイ、はるさめのあえ物、はっぽうさいでした。
はるさめのあえ物はつるつるしゃきしゃきとしていて、ニンジンシューマイの皮はもちもちとしていて、はっぽうさいは具だくさんでおいしくいただきました。

元気いっぱい

3月4日(金)

2年

元気いっぱいに活動しています。
中休みには、廊下で縄跳びをして遊びました。

体育ではサッカーをしました。
まだ、サッカーに慣れていないので、徐々に動きに慣れています。
ボールのけり方を聞きました。

向かい合って、パスをしました。

次は、一人一つボールを持って、ゴールへ向かってけりました。

次は、ボールを転がして動いているボールをけりました。
はじめはうまくボールをけることができなかった子供も、勢いのあるボールをけることができるようになっていました。
晴れた空のもと、元気に学習しました。

今日の給食 3月3日

3月3日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、たまごまきウインナー、ゴボウサラダ、ミネストローネ、マーマレードでした。
ゴボウサラダはしゃきしゃきとした歯ごたえで、おいしくいただきました。

今日の給食 3月2日

3月2日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、うめごはん、牛乳、はながたとうふハンバーグのおろしだれかけ、なばなのアーモンドあえ、てまりふのすまし汁、三色はなぜリーでした。
桃の節句を前にして、春を感じさせるメニューでした。おいしくいただきました。

にこにこの絵

3月2日(水)

2年 図工

自分の絵を描きました。

両手を挙げて、6年生の卒業を祝っている様子を表現しました。
クレヨンで描きました。
丁寧に色を塗っていました。
 
絵が仕上がったらはさみで切り取ります。

作品を見直して、もう少し丁寧に塗ろうと考えたのでしょう。
粘り強く取り組む姿に感心しました。

画用紙いっぱいにのびのびと描き、にこにこした表情の絵が出来上がりました。

卒業を祝う会 ー閉会式ー

3月1日(火)

全学年の発表の後、委員会の引き継ぎが行われました。
6年生から5年生へ、一言かけて、委員会のファイルを渡します。

5年生は、次の年度へのやる気を語って、ファイルを受け取ります。
これで、学校の中心は6年生から5年生へ受け渡されました。
5年生のみなさん、よろしくお願いします。

最後に、代表が終わりの言葉を言いました。

卒業を祝う会は、1~5年生が卒業を祝う、温かく、明るく、楽しい雰囲気の中で幕を閉じました。

1~5年生は、6年生がこれまで頑張ってきたことを知っているから、自分たちも頑張って練習をしました。がんばって発表しました。
十二町小学校の全員が、卒業生を応援しています。

残り少ない小学校生活を大切に過ごして、力強く羽ばたいていってもらいたいです。

1 71 72 73 74 75 117