初めての代表委員会
今日の昼休み、代表委員会を行いました。
各学年の代表委員が集まり、考えてきた運動会のテーマについて話し合いました。
「笑顔」「全力」等、入れたい言葉が次々と出されます。
入れたい言葉が多過ぎて、すぐには決められないようです。
掃除の時間が迫り、最後のまとめは6年生に託されました。

来月の運動会に向けて、全校児童が意欲を高めていくことを願っています。
今日の昼休み、代表委員会を行いました。
各学年の代表委員が集まり、考えてきた運動会のテーマについて話し合いました。
「笑顔」「全力」等、入れたい言葉が次々と出されます。
入れたい言葉が多過ぎて、すぐには決められないようです。
掃除の時間が迫り、最後のまとめは6年生に託されました。

来月の運動会に向けて、全校児童が意欲を高めていくことを願っています。
保育園や幼稚園の先生方が、1年生の授業を参観しに来られました。
1年生は、がんばっている姿を見せようと、真剣に授業に取り組んでいます。
挿絵から同じ数のものを探す学習では、算数ブロックを操作しながら考えました。
園の先生方が、近くで見守ったり、声をかけたりしてくださいました。
自分の考えに自信をもち、元気に挙手したり、
電子黒板のタッチペンを使ってブロックを操作したりする1年生。
小学生としてしっかりと学習している姿を見せることができました。

これからも、分かること、できることを増やしていくことを願っています。
今日から入学おめでとう週間が始まりました。
1年生が自分の名前や好きなものを放送で伝えます。
今日は3人が放送室にやって来て、6年生に見守られながら放送しました。
昼休みには、6年生となかよし遊び(けいどろ)を行いました。
鬼にタッチされないように懸命に逃げたり、
捕まっても助けられたりして楽しんでいました。

これからも他学年と交流していく姿が楽しみです。
4月20日に学習参観を行いました。
子供たちは、入学・進級して頑張っている姿をおうちの方に見せようという気持ちで、
学習に真剣に取り組んでいました。

学習参観の後は、学年懇談会・PTA総会・専門委員会が行われました。
昨年度を振り返るとともに、今年度の様々な議案について審議が行われ、承認されました。
ありがとうございました。
これからも、保護者の方々との連携を図りながら、子供たちの学習・活動を充実させていきます。
4月19日、PTA常任委員の皆様と教職員で耕土作業を行いました。
栽培園や花壇にマルチをかけたり、
砂山を崩して平らにしたりするなど、
力を合わせて作業を進めました。

土曜日の早朝にも関わらず、たくさんの方々に作業をしていただきました。
おかげで、子供たちの学習環境が整いました。
ありがとうございました。
昼休みに体育館に行ってみると、子供たちの声が聞こえてきました。
フラフープやボールを使って楽しく遊んでいます。
ドッジボールでは、先生ばかりが狙われているようでしたが、とても楽しそうでした。

今日も全員登校した十二町っ子。
みんな元気でうれしい限りです。
明後日の学習参観も楽しみです。
今日はようやく雨の心配がない天気となり、青空が広がりました。
低学年の体育の授業がグラウンドで行われていました。
子供たちがスタート地点に走っていきます。
ゴールに向けて2人ずつ順番に走ります。
「がんばれー。」「最後まで。」「手を振って。」等、応援する声が響きます。
応援を受けて、ゴールまで一生懸命走り切る姿が見られました。

これからも励まし合い、力を発揮していくことを願っています。
月曜日の朝活動の時間はランランタイムです。
準備運動をした後、音楽に合わせて3分間グラウンドを走ります。
入学したばかりの1年生も、お兄さん、お姉さんたちと共に元気に走りました。
さわやかな春風に吹かれて、気持ちよさそうに走る十二町っ子。

週に1度ですが、体力向上につながるこの活動を継続していきます。
今日、少年交通指導員委嘱書交付式を行いました。
交通安全協会十二町支部長さんから
委嘱書をいただいた2名の少年交通指導員。
誓いの言葉をはきはきと述べました。

その後、藤奈美交番の方から
交通安全についてのお話を聞きました。
登下校の際の安全な歩き方等を教えていただきました。
1年生もしっかりとお話を聞いていました。

安全に登下校できるよう、これからも声をかけていきます。