優しく見守ります
5月26日(水)
3年 算数
計算問題を学習しました。
発表する子供は、自分で黒板に答えを書きます。
早く計算が終わった子供は、近くの友達を見守ります。
集中して問題を解くことができるようにそっと見守ります。
その態度に優しさがにじみ出ています。
5月26日(水)
3年 算数
計算問題を学習しました。
発表する子供は、自分で黒板に答えを書きます。
早く計算が終わった子供は、近くの友達を見守ります。
集中して問題を解くことができるようにそっと見守ります。
その態度に優しさがにじみ出ています。
5月26日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシのショウガに、キャベツとわかめの甘酢あえ、ジャガイモのそぼろに、キャロットゼリーでした。
イワシは軟らかく煮こまれていて、骨まで食べることができました。美味しくいただきました。
5月25日(火)
1~3年生 運動委員会
運動委員会が、みんなで運動する楽しさを感じてもらいたいとなかよし遊びを計画しました。
テレビで見ることができる「逃走中」をグラウンドで行いました。
運動委員がハンター(鬼)になり、逃走者を追いかけます。
ハンター(鬼)は赤帽子をかぶって追いかけ、参加者は白帽子をかぶって逃げます。
ハンターに捕まったら、国旗掲揚塔の近くで待ちます。
ときどき、捕まった人が復活できるミッションが出されたり、ハンターが増えたりするなど、テレビのように気が抜けない展開です。
逃げる方も、追いかける方も必死です。
最後には、ハンターが全員捕まえることができました。
逃げた人も、追いかけた人もたくさん走りました。
ハンターは楽しい遊びになったと満足しているようでした。
次は、6月1日に4~6年生と「逃走中」をする予定です。
がんばりましょう。
5月25日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、春雨サラダ、トックいり豆腐チゲスープでした。
春雨のするっとした食感や、トックのもちっとした食感に変化があり、美味しくいただきました。
5月24日(月)
3年 国語
漢字の学習をしました。
はじめに、全員で書き順を確認します。
電子黒板に映される、書き順を示すイラストにあわせます。
次は、ドリルに丁寧に字を書きます。
集中して学習に取り組みます。
集中して取り組めたので、予定していたよりも早く学習が進みました。
5月24日(月)
ランランタイム
十二町っ子の1週間が始まりました。
はじめの活動は、「ランランタイム」です。
みんな元気に走ります。
ランランタイムでのランニングのように軽やかに、がんばりましょう。
5月24日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、三色ひたし、五目みそ汁、なっとうでした。
五目みそ汁には、ジャガイモ、ニンジン、エノキ、レンコン、タケノコが入っていて。しっかり噛むことができました。美味しくいただきました。
5月21日(金)
3年 音楽
鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて「海風きって」を歌いました。
鍵盤ハーモニカを演奏するグループと、歌を歌うグループに分かれました。
声がよく出るように、立って歌いました。
動画です。よかったらご覧ください。
曲を歌って気付いたことを発表します。
「鍵盤ハーモニカの音を聞きながら歌うと歌いやすかったです」
「違うメロディーだったけれど、歌と鍵盤ハーモニカが重なって気持ちよかったです」
子供たちは、感性豊かに感じたことを、言葉を選びながら一生懸命に伝えました。
このような学習を積み重ねると表現力が育つのだと感じる授業でした。
5月21日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、卵のベーコンまき、かいそうサラダ、レンズ豆のキーマカレー、洋ナシコンポートでした。
カレーにはレンズ豆やひき肉が入っていたので、自然と噛む回数が増えました。美味しくいただきました。
5月20日(木)
安全パトロール隊の発足式を行いました。
はじめに、「元気にがんばることができるのは安全に登下校ができているからです。これからも、安全に登下校しましょう」と話がありました。
次に、一緒に下校してくださるパトロール隊の方を紹介しました。
児童代表の挨拶です。
交通安全「た、ち、つ、て、と」について、先生から話がありました。
「た、立ち止まって右左」
「ち、近付きません用水・不審者」
「つ、通学路を守ります」
「て、手を挙げて横断歩道を渡ります」
「と、飛び出しはしません」
分かりやすい合言葉です。
今日は、パトロール隊の方に見守っていただきながら無事に下校しました。
これからも、安全に登下校しましょう。