今日の給食 5月18日

5月18日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、むぎこはん、牛乳、コーンシュウマイ、かわりづけ、ポークカレーでした。

子供たちは運動会の予行でがんばったので、給食がいつも以上においしく感じられたのではないでしょうか。

考えをまとめよう

5月17日(火)

4年 算数

72÷3の計算の仕方について考えました。

みんなで、学習の課題を確認した後、一人一人がホワイトボードに自分の考えをまとめます。

「ま、つ、だ、さんだ」
子供からつぶやきがもれました。
4年生は、考えをまとめるときに
「ま」まず、
「つ」次に、
「だ」だから
という、言葉を使うように意識しています。
その言葉をつなげて「まつださん」と言っているようです。
考えを、式や図、言葉でまとめます。

はじめの言葉を示すことで、説明をしやすくなっているようです。
自分の考えをもつことにもつながっているようです。

どんどん、自分の考えをまとめ、表現しましょう。

今日の給食 5月17日

5月17日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こはん、牛乳、さかなのたれがけ、くきワカメのきんぴら、あつあげのみそ汁、ミニトマトでした。

さかなのたれがけは油でからっと揚げられた魚に甘辛いたれがかかっていて、おいしくいただきました。

運動会へ向けて 5月16日 全体練習

5月16日(月)

運動会の全体練習をしました。
先日、入退場やラジオ体操の練習で気を付けたことが自然とできるように、そして、新しいことに気を付けてできるように取り組みました。
きれいに並べています。

ラジオ体操では、前回の練習が生かされていました。

校歌の練習をしました。

退場の練習をしました。
団長や副団長を先頭に素早く移動することができました。

全体練習が終わった後、グラウンドの除草と石拾いをしました。
全校児童が黙々と草を取る姿から、「自分たちが使うグラウンドは、自分たちがきれいにする」という姿勢が感じ取れました。

このような活動を通して、自分たちが活動する環境を自分たちで整えるという態度が育つことを期待します。

富山県の産業について

5月16日(月)

4年 社会

富山県の産業について調べています。
どのようなところに、どのような産業があるのでしょうか。
「砺波市は、チューリップを育てています」
チューリップフェアが有名です。生活と学習がよく関連付けられています。

車の部品や、入善のジャンボスイカなど、日常の会話から考えをつくっていました。

4年生は、生活で見たり聞いたりしたことを学習につなげて考えています。
だから、発表するときには、一生懸命に考えを伝えようとすることができるのだと感じました。

これからも、いろいろなことを見たり、聞いたり、やったりして、どんどん考えを発表しましょう。

今日の給食 5月16日

5月16日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こはん、牛乳、とり肉のこうみ焼き、マリネサラダ、チンゲンサイと卵のスープでした。

とり肉は、香ばしく焼かれていて、おいしくいただきました。

一画一画、丁寧に 4年生 5月13日

5月13日(金)

4年 書写

いろいろな字をバランスよく書けるように学習しています。
今日は、がんだれのある「原」を練習しました。
「空がき」をしながら、始筆や、力の入れ方などを確かめます。

先生の一言アドバイスを聞きながら、イメージをもちます。

筆を持って、書きます。

背筋が伸びている様子が印象的でした。
字も、バランスよく、のびのびと書かれていました。

今日の給食 5月13日

5月13日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こはん、牛乳、氷見産牛肉のやきにく、あおなの切り干しあえ、あっかり汁でした。

だしが効いたあっかり汁の中には、ダイコン、ニンジン、タケノコ、ワカメなどたくさんの具が入っていました。氷見産牛肉のやきにくもおいしくいただきました。

運動会の全体練習が始まりました

5月12日(木)

運動会の全体練習が始まりました。

はじめに、赤団と白団に分かれてこれからいっしょにがんばろうと結団式をしました。

団長の挨拶を、ちゃんと聞いていました。

次に、入場行進の練習をしました。
行進は、周りに自分の動きを合わせなくてはなりません。
周りに合わせて体を動かすことは、自分の体を思い通りに動かす力(運動神経)を育てることにもつながりそうだと思いました。
子供の動きを見ていると、手足を動かす速さや、大きさを合わせることに慣れていない姿が見られました。運動会の練習をよい機会として、体を思いのままに動かす力を伸ばしてもらいたいです。


次にラジオ体操の練習をしました。
ラジオ体操は、先生が教えてくれたポイントに気を付けて練習しました。

足の先から、手の指の先までぴしっと伸びています。

まだまだできないこともありますが、今日の練習を通して、確実に運動の感覚が育ち、心も強くなったようでした。

これから、運動会の練習が続きます。
これまでできなかったことや難しいことにいっしょに挑戦していきましょう。

今日の給食 5月12日

5月12日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こくとうパン、牛乳、チーズささみフライ、大根サラダ、フルーツポンチでした。

大根サラダはさっぱりとしていました。ささみフライはかりっとしていて、おいしくいただきました。

1 59 60 61 62 63 122