今日の4年生 9月15日

9月15日(木)

4年 体育

フラッグフットボールという運動をしています。
「一人一人がチームの主役!全員でタッチダウンを目指せ!!」という目当てで、学習を進めています。
アメリカンフットボールに似た運動です。
今日は、ボールを持って相手をかわして走り抜ける動きをしました。

2人が守っているところを3人で攻撃します。
相手を抜きやすくなるので、思い切って走ることができます。

だんだんとスピードに乗って相手を抜くようになってきました。

この運動では、タイミングを逃すとボールを運べないようです。
失敗を怖がらずに挑戦しましょう。
作戦を立てて攻撃をすると簡単に点数を取ることができそうです。
チームに合った作戦をいっしょに考えましょう。

今日の給食 9月15日

9月15日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、ボロニアステーキ、ポテトサラダ、たまごスープでした。

はちみつパンの甘さとボロニアステーキの塩味が引き立て合って、おいしくいただきました。

今日の給食 9月13日

9月13日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ピラフ、牛乳、星のコロッケ、野菜スープ、ブルーベリー入りヨーグルトあえでした。

ブルーベリー入りヨーグルトあえにはたくさんの果物が入っていて、おいしくいただきました。

宿泊学習を振り返って

9月13日(火)

4・5・6年

朝活動の時間に、宿泊学習を振り返りました。
宿泊学習でできたこと、友達のよかったところ、これから頑張ることについて話し合いました。

6年生を中心にして、班ごとに話し合いましたが、リーダーシップをとって話し合いをどんどん進める姿が見られました。
班の様子を見ながら適切な指示を出すその姿に感心しました。
宿泊学習での体験がつながっているのだとしたらうれしいことです。
「最初はうまくできなかったけれど、あきらめずにしているとうまくなった」
「楽しくてふざけてしまったことがあった」
これからの生活に生かせる気付きがたくさん聞かれました。

人から言われるとできないことでも、自分での気付きは実行につながりやすいです。

ここでの気付きを生かして、自分のことを振り返って改善しようとする姿が増えることを期待します。

 

今日の4年生 9月12日

9月12日(月)

4年 国語

社会科の「自然災害からくらしを守る」学習と関連付けて、身の回りの災害からくらしを守る施設・設備を調べました。
教室の中に、地震の揺れから守る設備はないだろうか、教師の中を調べました。

タブレット保管棚を見て、
「ねじで止めてある」
と見付けました。
その他、窓ガラスには保護フィルムが貼られていて、地震のときにガラスが割れて飛び散ることを防いでいます。

学校の中での地震への備えをたくさん見付け、みんなの安全は大切にされていることを考えてください。

行ってきます 宿泊学習

9月8日(木)

4・5・6年

今日から、1泊2日で能登青少年交流の家へ宿泊学習に出かけます。
感染症対策を十分に行い、安全に実施してきます。

玄関で出発式を行いました。
隣の人と間を開けて、きれいに並んでいました。

先生から、励ましの言葉をいただきました。

話を聞いている子供から自然と返事が出ました。
集中して聞いているから出た返事です。思わず感心のため息がもれました。
代表の子供がしっかりとした声で、出発の挨拶をしました。

これまでに、たくさん練習など準備をしてきたことがよく伝わってきました。
立派な態度でした。

気をつけていってらっしゃい。

宿泊学習での様子は、後日紹介します。

今日の4年生 9月7日

9月7日(水)

4年 算数

あまりのあるわり算の計算を学習しました。

二桁の数を二桁の数で割ります。
わり算の中に、ひき算やたし算の考え方が出てくるため、混乱しやすい計算です。
仮の答えの見つけ方を話し合いました。
「57を60と考える、23を20と考える」など、簡単な数字に置き換えて、仮の答えを見付けます。
わり算をしても、割り切れません。あまりを出します。

正しく計算できたでしょうか。

仮の答えを見つけることや、あまりまで正しく求めることは、繰り返し練習をすることでだんだんできるようになっていきます。
今日できるようになったことを忘れていないか、家でも確かめましょう。

今日の給食 9月7日

9月7日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、たまごのベーコン巻き、野菜のしそごまあえ、ジャガイモのそぼろにでした。

野菜のしそごまあえは、しそとゴマの香りがしました。中に入っていた切り干し大根の歯ごたえもよくおいしくいただきました。

1 47 48 49 50 51 122