今日の給食 11月22日

11月22日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ワカサギのカリカリフライ、ミルクおから、ジャガイモとミズナのみそ汁でした。

「やった、今日のみそ汁にじゃがいも入っている。ジャガイモ大好きやから楽しみや」
という子供の声が聞かれました。
おいしそうに食べていました。

今日の給食 11月21日

11月21日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそだれ肉団子、青菜とキノコのひたし、のっぺい汁、みかんゼリーでした。

のっぺい汁には、白菜、ゴボウ、こんにゃく、サトイモ、とり肉、ニンジン、ダイコン、シイタケとたくさんの食材が入っていて、おいしくいただきました。

学習の成果を確かめよう

4年 理科

テストをしました。
学習したことを思い出す子供、一心に答えを書き込む子供、書いた答えを見直す子供、一生懸命に考えていました。


後からテストの結果を振り返り、間違ったところや分からなかったところを確かめましょう。

今日の給食 11月15日

11月15日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、きな粉豆、小松菜とコーンのひたし、ひみっこカレーでした。

きな粉豆と小松菜とコーンのひたしは、食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

今日の給食 11月14日

11月14日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のニラいため、野菜のアーモンドあえ、秋のけんちん汁、こうなごの佃煮でした。

こうなごの佃煮は、ごはんにまぶしておいしくいただきました。

朝の様子 11月14日

11月14日(月)

読書の秋日本に親しめるようにしようと、朝活動の時間に読書をするようにしました。
どの学年も、静かに読書をしていました。

最近の研究で、読書は学習や豊かな心の育成に有効であることが改めて認められています。

楽しめることが、運動やゲーム以外にもたくさんあることはよいことです。
秋の夜長に、ご家庭でも読書はいかがでしょうか。

今日の4年生 11月14日

11月14日(月)

4年

算数で学習したことを確認しました。


計算の決まりについて学習したことを振り返った感想を発表しました。

「結合法則が難しかったです」と具体的に話すことができていました。
 
難しかったことがはっきりすると、解決までもう一息になります。
よく見つけられました。

休み時間には、リラックスしていました。

1 39 40 41 42 43 122