11/13(金)対話タイム
5月から、愛情をたっぷり込めて育てたあさがお。寒さと共に花が咲かなくなってしまいました。
そこで、1年生は、あさがおの思い出を残したいと、本や紙芝居、巻物、パネルなど、思い思いの形に表現しました。
そして、それを2年生に発表しました。
発表を聞いてもらった2年生から、たくさんの質問や感想をもらい、1年生はとても嬉しそうでした。
「今年はペットボトルが落ちていなかった」と、喜んで帰ってきました。十二町の環境を守るために、ごみを捨てないこと、ゴミを見付けたら拾うことなどに取り組みたいと決意を新たにしました。
時折、小雨がちらつきましたが、雨にも負けず、全員が完走しました。
低・中・高学年の部で3位までの子供たちに賞状が渡されました。めあてに向かってがんばった子供たちは、満足そうな顔をしていました。
「ぜったいに歩かない」と決めて走り、練習の時より1分間もタイムを縮めた子供がいました。
順位 | 名前 | タイム |
---|---|---|
1 | M(2年) | 3分06秒 |
2 | T(2年) | 3分10秒 |
3 | W(2年) | 3分11秒 |
献立は、
・コッペパン
・チョコだいずクリーム
・豚肉のニラ炒め
・春雨の和え物
・白インゲン豆のミルクスープ
・牛乳
でした。
1・2・3年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!
献立は、
・ご飯
・がんもの含め煮
・三色野菜のこんぶあえ
・コンソメスープ
・牛乳
でした。
4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!
献立は、
・ご飯
・和風ハンバーグ
・はりはり漬け
・豆乳味噌汁
・牛乳
でした。
1・2・3年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!
献立は、
・ご飯
・ふくらぎの甘味噌がけ
・野菜のごま酢あえ
・里芋と厚揚げのそぼろ煮
・牛乳
でした。
ふくらぎの甘味噌がけ
里芋と厚揚げのそぼろ煮
野菜のごま酢あえ
4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!
校区にあるコンビニを見学しました。店長さんにインタビューをしました。
新しい発見がたくさんありました。