11/27(金)ほかほかの木
ほかほか週間に、子供達がやさしくできたことを、「ほかほかの木」として玄関ホールに提示しました。
友達や家族・地域の人へのあたたかい気持ちで木がいっぱいになりました。
また、各学年の代表がほかほかなメッセージを校内放送で発表しました。あたたかい言葉に子供達は聞き入っていました。
ほかほか週間に、子供達がやさしくできたことを、「ほかほかの木」として玄関ホールに提示しました。
友達や家族・地域の人へのあたたかい気持ちで木がいっぱいになりました。
また、各学年の代表がほかほかなメッセージを校内放送で発表しました。あたたかい言葉に子供達は聞き入っていました。
2年生は、生活科で郵便局を見学してきました。
郵便局には、みんなのお金を扱う貯金、手紙・年賀状を送る郵便という仕事をがあることを知りました。
郵便局見学で一番おどろいたことは、ポストの中にふくろがあることです。
今月(11月)は、富山県食育推進月間です。
今日は、「ゴーセイな日(呉西の日)」です。
献立は、
でした。
給食の様子をご覧ください。
いただきます!
プランターにパンジーの苗を植えました。
野菜を植える経験を生かして苗を植えました。
玄関前が、とてもにぎやかになりました。
2年生は、氷見市農協十二町支所に行きました。
農協には様々な仕事があり、お米の季節は大変ということを知りました。
農協で働く人から「地域の人に役に立つ仕事をしたい」とお聞きし、感心していました。
献立は、
・ご飯
・豚肉のしょうが炒め
・小松菜の切り干し和え
・しらたま麩のかき玉汁
・牛乳
でした。
4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!
今日は「富山の魚献立」です。
献立は、
・ご飯
・白エビの唐揚げ
・こんにゃくと里芋の味噌田楽
・細麺汁
・お米のムース
・牛乳
でした。
給食の様子をご覧ください。
いただきます!
献立は、
・ご飯
・にんじんシューマイ
・もやしのナムル
・ぶたキムチ豆腐
・牛乳
でした。
1・2・3年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!
献立は、
・ロールパン(4~6年)
・ソフトめん
・コロッケ
・三色ひたし
・氷見牛の肉味噌あん
・牛乳
でした。
4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。
いただきます!