がんばっています、4年生 9月15日

9月15日(水)

4年 理科

月や星の動きを学習しています。
先生の話を聞きます。
授業中の、真剣な態度を切り取りました。

先生を見て話を聞きます。

分かったことをノートに書き留めます。

星座早見盤の使い方を確かめます。

教科書を見ます。

「朝、月を見たことがある人」という先生の問いかけに応えます。

たくさんの人が、朝の月を見たことがありました。
今晩(9月15日)の月はどんな形でしょうか。

関心をもって空を見るといろいろ発見をします。
子供たちはどんな発見をするでしょう。

今日の給食 9月15日

9月15日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の梅てりやき、かわりづけ、ジャガイモとキノコのみそ汁、チョコプリンでした。
みそ汁に入っていたジャガイモがほくほくしていました。おいしくいただきました。

今日の給食 9月14日

9月14日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆のみそがらめ、小松菜の切り干しあえ、よしの汁でした。
小松菜の切り干しあえには刻んだこんぶが入っていました。こんぶはおいしく感じました。富山県民であることを実感しました。

「十二町地区の発展につくした先人」 9月13日

9月13日(月)

4年 社会

今日は、社会科で学習している、新川沿いを歩き川の様子を調べてきました。

天候もよく、湊川沿いを気持ちよく歩きます。
橋の上から、湊川の流れを見ます。

新川を付けたところが見えました。

古い湊川と新しい新川は川の幅が違いました。
しばらく休憩しました。清見橋の上で、川の流れを眺めます。
川面を渡る風が気持ちいいです。

その後も、河口へ向かってどんどん歩きました。

海が見えてきました。

新川の河口に到着しました。

歩くだけでも、汗をかきました。ここに、川をほった昔の人の苦労はどれほどだったでしょう。


海を眺めながら、風に吹かれます。気持ちよさそうです。

秋のよい日に、気持ちよく活動した校外学習でした。

今日の給食 9月13日

9月13日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、小松菜とジャコのピラフ、牛乳、和風ハンバーグ、野菜スープ、ブルーベリー入りフルーツヨーグルトあえでした。
小松菜とジャコのピラフは、ジャコの香りがして、美味しくいただきました。

今日の給食 9月10日

9月10日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のショウガいため、キャベツのごま酘あえでした。
豚肉の生姜いためは、ショウガの香りがしてごはんが進みました。キャベツのごま酢あえも、ごまの香りがして、美味しくいただきました。

「十二町地区の発展につくした先人」 9月9日

9月9日(木)

4年 社会

昨日立てた学習計画のとおり、今日は、「十二町村と氷見町の生活の様子」について調べました。
調べたいことに合わせて、先生が作った資料や、インターネット使い分けて調べます。


分かったことをノートに記録します。
鉛筆がすごいスピードで動きます。

教室全体が、真剣に調べ活動に取り組みました。

どんなことを見付けるのでしょう。
楽しみです。

今日の給食 9月9日

9月9日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、こくとうコッペパン、牛乳、コーンコロッケ、青菜のアーモンドあえ、ポークビーンズでした。
コーンコロッケのトウモロコシが甘く、美味しくいただきました。

今日の給食 9月8日

9月8日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、卵のベーコンまき、やさいのこんぶづけ、ジャガイモのそぼろにでした。
やさいのこんぶづけは、こんぶの味がして、美味しくいただきました。

「十二町地区の発展につくした先人」 9月8日

9月8日(水)

4年 社会

4年教室に入ると、黒板いっぱいに、子供の考えが書かれていました。

4年生は、今、社会科の学習で、「十二町地区の発展につくした先人」について、学習しています。
今日は、十二町地区のことについて、分かったことや不思議に思ったことを話し合って、これからの学習計画を立てる時間でした。

昔の十二町地区の水害について学習したことを振り返り、たくさんの思いや考えが出てきました。

次に、何について調べていくか、話し合って学習の計画を立てました。
4年生は、これから、今日のように、子供たちが主役となって学んでいきます。
 

今日、4年教室に入ったとき、いつもの雰囲気と少し違っていたような気がしていました。
4年生は、自分たちが主役だと分かっていたから教室の雰囲気が違っていたのでしょうか。それとも、自分たちの地域について学習するから雰囲気が違っていたのでしょうか。
きっと、両方の理由でやる気が出ていたから、雰囲気が違ったのでしょう。頼もしい限りです。

これから、いろいろなことを発見し、考える中で、地域のよさをたくさん見つけてもらいたいです。

1 87 88 89 90 91 128