今日の給食 9月14日

9月14日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆のみそがらめ、小松菜の切り干しあえ、よしの汁でした。
小松菜の切り干しあえには刻んだこんぶが入っていました。こんぶはおいしく感じました。富山県民であることを実感しました。

ブドウが完成しました

9月14日(火)

ひまわり学級

昨日、作ったブドウが完成しました。
今日は、廊下に飾り付けます。
どこに貼ろうかな、先生と二人で考えます。


完成しました。

本当によくできています。

「紙を丸めて、台紙に貼るところが難しかったです」
がんばったところを教えてくれました。

出来上がりに満足そうでした。
廊下を通る人の目を楽しませることでしょう。

伝言板を作ります 9月13日

9月13日(月)

5年 図工

自分だけの伝言板を作っています。
図鑑を参考にして、デザイン画を考えます。

板にデザイン画を書き写します。

デザイン画をもとに、ホワイトボードやコルクを貼り付けます。

順調に作業は進んでいるようです。

この先、糸のこを使います。焦らず、丁寧に作業をしましょう。

ブドウを作りました

9月13日(月)

ひまわり学級

秋の実りを感じさせる工作を作りました。
ブドウです。
和紙を玉にして、色を付けます。和紙で丸めた球は、ブドウの実です。

青紫色に色付けした紙は、ブドウの皮です。

大きさが揃うように気を付けます。
おいしそうなブドウが出来上がりそうです。出来上がりが楽しみです。

今日の給食 9月13日

9月13日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、小松菜とジャコのピラフ、牛乳、和風ハンバーグ、野菜スープ、ブルーベリー入りフルーツヨーグルトあえでした。
小松菜とジャコのピラフは、ジャコの香りがして、美味しくいただきました。

今日の給食 9月10日

9月10日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のショウガいため、キャベツのごま酘あえでした。
豚肉の生姜いためは、ショウガの香りがしてごはんが進みました。キャベツのごま酢あえも、ごまの香りがして、美味しくいただきました。

花粉の働き

9月10日(金)

5年 理科

花粉の働きについて学習しました。
先日、学校農園へ行き、花のつくりを見てきました。
今日は、花粉がおしべからめしべへどのように運ばれるか学習しました。

教科書を使って、先生の話を聞きます。
授業の基本的な形の一つです。

ノートに気付いたことや分かったことを書きます。

このような基本的な授業の形に集中して取り組む力も伸ばしていきましょう。

今日の給食 9月9日

9月9日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、こくとうコッペパン、牛乳、コーンコロッケ、青菜のアーモンドあえ、ポークビーンズでした。
コーンコロッケのトウモロコシが甘く、美味しくいただきました。

伝言板を作ります

9月9日(木)

5年 図工

伝言板を作り始めました。
作り方や、モチーフの決め方について先生の話を聞きます。
「どんな伝言板を作ろうかな、好きなものを伝言板にしようかな」
心の声が聞こえてきそうです。

モチーフが決まったら、アイディアスケッチをしました。
好きな動物、スポーツ、宇宙、恐竜いろいろなアイディアが出ました。

これから、形を決めて、糸のこで切っていきます。
どんな伝言板ができるか楽しみです。

今日の給食 9月8日

9月8日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、卵のベーコンまき、やさいのこんぶづけ、ジャガイモのそぼろにでした。
やさいのこんぶづけは、こんぶの味がして、美味しくいただきました。

1 64 65 66 67 68 108