スキー学習

1月20日(木)

4・5・6年生

イオックスアローザスキー場へスキー学習に行ってきました。
スキー場につき活動を始めるころには、降っていた雪もやみました。
開校式です。

スキー教室の先生と対面しました。
「よろしくお願いします」

早速、活動開始です。

準備運動です。

実技が始まりました。


颯爽と滑っているようです。

リフトにも乗りました。
 
お昼ご飯は、カレーライスでした。

ソーシャルディスタンスを取って食事をします。
スキー場のカレーライスはおいしかったそうです。

いろいろなところでも元気に過ごしました。

4時前には、学校に元気な顔をして帰ってきました。
表情から、楽しかったことが伝わってきました。

よかったです。
疲れなどが出ないように、健康に気を付けましょう。

今日の給食 1月20日

1月20日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ライ麦パン、牛乳、ザワークラウト風キャベツのすづけ、フランクフルトソーセージ、アイントップフでした。
今日は世界の味めぐり給食(ドイツ編)だそうです。
フランクフルトやサワークラフトなどドイツの食文化に触れることができました。

今日の給食 1月19日

1月19日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉とサツマイモのあげがらめ、キャベツとワカメのあまずあえ、あつあげのみそ汁、味つけこざかなでした。
味つけこざかなは、表面が甘い味付けでした。カルシウムを十分にとることができたような気がします。
キャベツとワカメのあまずあえは優しい甘みで、おいしくいただきました。

この方言分かりますか

1月18日(火)

5年 国語

国語の授業の様子を見ていると、楽しそうにクイズをしていました。
北海道の方言についてのクイズです。

問題が出されました。
「だべさ」
これは、わかります。「だよね」

次の問題です。
「ドンパ」
これは、わかりませんでした。
「ヒント、みんなのことです」

正解は同級生でした。

家で調べてきてくれたのでしょう。メモには、たくさんの方言が書いてありました。

教室が、楽しい雰囲気に包まれていました。

方言には、場を温かくする力がありますね。
氷見の言葉も大切にしなくてはいけないと思いました。

今日の給食 1月18日

1月18日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、こぎつねごはん、牛乳、イワシのしょうがに、三色ひたし、具だくさん汁でした。
こぎつねごはんには、油揚げがたくさん入っていました。油揚げの甘みとしょうがの香りを感じ、おいしくいただきました。

1 48 49 50 51 52 108