今日の6年生 11月25日

11月25日(金)

6年

算数の学習の様子です。
何通りの組み合わせができるか考えています。

今行われているサッカーワールドカップの予選リーグで学習したことが生かせるかもしれませんね。
日本では、11月24日は祝日になりませんでしたが、サッカー日本代表の活躍を期待します。

今日の給食 11月25日

11月25日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ふきよせごはん、牛乳、とり肉の照り焼き、野菜のはりはりづけ、ダイコンとワカメのみそ汁でした。


野菜のはりはりづけは昆布のうまみと、切り干し大根のしゃきしゃきとした食感を感じながら、おいしくいただきました。

今日の給食 11月24日

11月24日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、カボチャグラタン、フルーツヨーグルトあえ、ポトフでした。


ポトフには、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、ベーコン、ウインナー等が入っていました。
栄養のバランスがよさそうだと思いながら、おいしくいただきました。

今日の給食 11月22日

11月22日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ワカサギのカリカリフライ、ミルクおから、ジャガイモとミズナのみそ汁でした。

「やった、今日のみそ汁にじゃがいも入っている。ジャガイモ大好きやから楽しみや」
という子供の声が聞かれました。
おいしそうに食べていました。

今日の6年生 11月22日

11月22日(火)

6年

国語の学習で、日本の衣服について調べたことを、分かりやすくまとめています。
タブレットを使って情報を集め、見出しをつけてまとめています。

見出しを考えることで、文章の中心がはっきりとすることがあります。
 

一人一人、文章を考えていました。
がんばりましょう。

理科の学習では、プリントを使ってこれまでの学習を振り返りました。

プリントに書いた答えが合っていると、分かるようになったという自信につながります。
よい結果が出るとよいですね。

今日の給食 11月21日

11月21日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそだれ肉団子、青菜とキノコのひたし、のっぺい汁、みかんゼリーでした。

のっぺい汁には、白菜、ゴボウ、こんにゃく、サトイモ、とり肉、ニンジン、ダイコン、シイタケとたくさんの食材が入っていて、おいしくいただきました。

一人一人の調理実習

11月21日(月)

6年 家庭科

調理実習をしました。
人数の関係で、一人一台のテーブルを使いました。
作るメニューも一人一人違います。
友達に頼ることができません。
自分の力で作りました。
まずは、食器などを洗いました。

材料を用意して、切りました。
 
火にかけました。

切り方を確かめながら野菜を切ったり、いつまで火を入れるか迷いながら調理したりしていました。

おいしそうな料理が出来上がりました。

人数が少ないから、自分の力でじっくりと調理することができました。
1人で作り上げることができたのは、立派です。

小学校での調理実習は、大きくなってからも役に立った記憶があります。
今日の作り方を、覚えておきましょう。

今日の給食 11月15日

11月15日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、きな粉豆、小松菜とコーンのひたし、ひみっこカレーでした。

きな粉豆と小松菜とコーンのひたしは、食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

1 12 13 14 15 16 108