卒業を祝う会 ー開会式ー

3月1日(火)

卒業を祝う会を行いました。
卒業を祝う会へ向けて、4・5年生が、体育館を飾り付けました。
この日へ向けて、テーマを考え、大きな紙に書いたり、飾りを作ったりしました。
協力して飾り付けます。

明るく飾り付けてくれました。
プログラムです。

会場が出来上がったところで、6年生が拍手で迎えられ、入場しました。

はじめの言葉を5年生が言いました。

祝う会は、密にならないように、体育館をいっぱいに使って、発表をする学年が体育館へ行き、6年生に出し物を披露しました。

今日の給食 3月1日

3月1日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシのうめに、かわりづけ、ジャガイモのカレーそぼろにでした。
イワシのうめにはよく煮こまれていて、骨までおいしくいただきました。

卒業を祝う会へ向けて

2月28日(月)

6年

明日は卒業を祝う会です。
6年生は、体育館で、各学年の発表を見ます。
その中に、出されたお題を20秒の間に絵にかくものがあるそうです。
練習をしました。

桜をかきました。
短い時間で、うまく特徴を伝えることが難しいです。

雪だるまをかいてみました。

みんな、時間内にかくことができて笑顔がこぼれました。
明日は、どんな絵が生まれるのか楽しみです。

今日の給食 2月28日

2月28日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、むぎごはん、牛乳、ポークメンチカツ、やさいのしょうが汁あえ、チキンカレーでした。
やさいのしょうが汁あえは、やさいの甘みを感じ、おいしくいただきました。

今日の給食 2月24日

2月24日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ハンバーグのケッチャプソースがけ、ミネストローネ、ヨーグルトあえでした。
ミネストローネには、タマネギ、ニンジン、セロリ、ジャガイモなどいろいろな野菜が入っていて、おいしくいただきました。

ありがとう 5・6年生

2月22日(火)

5・6年

久しぶりに、雪がたくさん積もりました。
5・6年生が学校の周りを、除雪してくれました。
朝、給食の受け入れ口をきれいに除雪してくれました。

これで、給食を受け入れることができます。
ありがとう。
ちょぼらタイムでは、クラブハウスの近くを除雪してくれました。
あっという間に、きれいに除雪してくれました。

真面目にしているのにどこか楽しそうです。
6年生は、学校のためにいろいろしてくれます。ありがとう。
5年生も、学校の給食のためにありがとう。これから、5年生にお願いすることが増えると思います。
よろしくお願いします。

今日の給食 2月22日

2月22日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉のこうみ焼き、コマツナの切り干しあえ、サトイモのみそ汁でした。
みそ汁に入っていたサトイモやニンジンには、とりすぎた塩分を体の外に出す力があるそうです。
サトイモのみそ汁をいただきながら、普段の食生活を振り返りました。

今日の給食 2月21日

2月21日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、豚肉のピリからいため、キャベツとコーンのおひたし、ワンタンスープでした。
ワンタンはするすると口に入り、おいしかったです。

1 4 5 6 7 8 65