5年生登校日
5年生が元気に登校しました。6年生が卒業し、「自分たちが学校を引っ張る」という強い気持ちが感じられました。机・いすの移動を行い、新学期の準備ができました。
引き続き、新型コロナウイルス感染防止に取り組み、4月6日の始業式に元気に登校してください。
5年生が元気に登校しました。6年生が卒業し、「自分たちが学校を引っ張る」という強い気持ちが感じられました。机・いすの移動を行い、新学期の準備ができました。
引き続き、新型コロナウイルス感染防止に取り組み、4月6日の始業式に元気に登校してください。
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?学習は進んでいますか?
休校中ですが、イタセンパラもイシ貝も元気ですよ!
みなさんのいない教室にいると、「シーン・・・」としていて、とても寂しいです。
課題を計画的にやっているようで、安心しました。
また会える日を楽しみにしています。
今年の個人とびは、前跳び2分間、あやとび1分間、交差跳び1分間でした。たくさんの人が跳び続けることができました。
各学年の代表による模範演技では、三重跳びを披露した子供もいました。
縦割班で行った8の字とびでは、練習の成果を発揮し、チームで力を合わせていました。
CDワンチームが優勝しました。
「イタセンパラを守り続けて欲しい」と、4年生に学習の成果を発表しました。
イタセンパラの特徴、イタセンパラを観察して分かったこと、イタセンパラの天敵、外来種問題について発表しました。
西尾さん、川上さんにも聞いていただき、コメントをもらいました。
代表の6年生が感謝の気持ちを伝えました。
子供たちが楽しみにしているチャレンジランキング・ドッジボール大会が行われました。今年は、親子で力を合わせ、チョコ移しや空き缶積みを行いました。家でマーブルチョコ移しの練習をしてきた子供もいます。お世話してくださったPTA保体委員の皆様、ありがとうございました。