6/30(火)避難訓練&職員紹介
今年度初めての避難訓練。
全校児童は静かに放送を聞き、落ち着いて体育館に避難することができました。
また、全校児童がそろったところで、スタディ・メイトや図書館司書などの先生方の紹介を行いました。
今年度初めての避難訓練。
全校児童は静かに放送を聞き、落ち着いて体育館に避難することができました。
また、全校児童がそろったところで、スタディ・メイトや図書館司書などの先生方の紹介を行いました。
保健美化委員会では、寸劇やクイズを交えたビデオを作り、メディア利用を減らすように全校児童に呼びかけました。その後、各クラスでメディア利用を減らす方法について考えました。
「1年間よろしくお願いします。」
☆レクリエーションクラブ
☆工作クラブ
☆獅子舞クラブ
子供たちの下校に付き添ってくださる4名のパトロール隊員の方に挨拶をしました。1年間よろしくお願いします。この日は教職員も付き添い、子供達の通学路の安全を確認しました。
給食、保健、美化、運動、放送、図書の5つの委員会活動が始まりました。
今年度のランランタイムは、「チャレンジランニング」に取り組みます。腕を大きくふったり、足を上げたりして走ります。
高齢者の方に届けるベゴニアを植えました。これから世話を続けていきます。
みんな笑顔!HAPPY SMILE☆
ひみキトキトこども食堂が開催されました。
キッチンカーからはカレーのいいにおいがしてきました。
子供たちは大喜びで持ち帰りました。
5月18日 分散登校が始まりました。
今日登校したのは、2、4、6年生。校舎に子供たちの明るい声が戻りました。
子供たちは、新しい生活様式である、ソーシャルディスタンスを取ることが難しいようでした。
<子供たちの声>
・みんなに会えてうれしい。早く学校に来たかった。
・いっぱい勉強できてうれしかった。
・久しぶりだけれど、勉強頑張ったよ。