1/8 校内書初大会

6年生

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生
3学期始業式に続いて、校内書初大会を行いました。開会式の後、1・2年生は教室で、3~6年生は体育館に分かれて、冬休みの練習の成果を発揮しようと取り組みました。
しんとした空気の中、どの子供も真剣な表情で作品を書き上げていました。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
3学期始業式に続いて、校内書初大会を行いました。開会式の後、1・2年生は教室で、3~6年生は体育館に分かれて、冬休みの練習の成果を発揮しようと取り組みました。
しんとした空気の中、どの子供も真剣な表情で作品を書き上げていました。
スッキリピカピカ美化委員会が企画し、ロング休みに行いました。縦割り清掃のチームで競い合い、協力する気持ちを高めました。
1月10日は110番の日です。「いかのおすし」を確認しました。また、不審者に出会ったとき、どのように110番に知らせるかを児童代表が体験しました。
警察犬のジャンプ力にびっくりしました。
来年度入学予定児の保護者に、小学校入学までに知っておいてもらいたい事柄について説明しました。
入学予定児は、1年生と一緒に教室で学習したり、体育館で遊んだりしました。入学への夢や期待を大きくふくらませてほしいと思います。
4~6年生がもちに入れるあんを丸めます。
十二町小と朝日丘小の児童の代表が感想を述べました。
自分で作ったもちをほおばります。おいしいね。
来年度入学する子供たちも小さな杵を持ってぺったん、ぺったん。
杵は思ったより重いです。慎重に杵を振り下ろします。
つき上がったおもちの中にあんを入れて、あんこもち完成!!
各学級で、パンジーやチューリップの球根を植え付けました。「春には、きれいな花を咲かせてね」と願いをこめました。