12/7(月)今日の給食
ご飯
牛乳
豚肉の生姜炒め
変わり漬け
団子汁

団子汁の中の団子が、ほんのり甘くておいしいです。
豚肉の生姜炒めはご飯によく合います。





ご飯
牛乳
豚肉の生姜炒め
変わり漬け
団子汁

団子汁の中の団子が、ほんのり甘くておいしいです。
豚肉の生姜炒めはご飯によく合います。





12月7日(月)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧ください。
4年生 理科では実験をしました。チームで楽しく学びました。


音楽科の時間の様子です。友達と力を合わせて音づくりをしています。豊かな表現になりました。




5年生 理科の時間「電磁石の学習」の様子です。教え合って頑張っています。




6年生 書初にチャレンジ!今年も頑張ります。算数では、最後のまとめです。


みんなでゲームをしています。「見てはいけないよ…眼を閉じて…」


3年生 今日は定塚先生と外国語活動を頑張りました。


2年生 音楽のリズム打ちがとても上手になりました。ウンタンウンタンタタタタタン…♪



1年生 友達の考えをしっかり聞いて頑張っています。成長しましたね!




本日もネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。


<学校では、友達と関わりながら大切なことを学んでいます>
人権週間が始まりました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため「新しい生活様式」を実践する中にあって、ストレスを感じることも多いと思います。また、感染に対する恐れや不安もあります。
しかし、だからといって、誰かの人権が傷つけられてはなりません。感染する可能性は誰にでもあります。自分のこととして考え、一人一人の行動で、全ての人の人権が尊重される社会を目指していきたいものですね。「誰か」のことじゃない。…(第72回人権週間ポスターより)
ご飯
牛乳
揚げ出し豆腐のごまだれかけ
コーンのひたし
具だくさん汁

揚げ出し豆腐のごまだれかけは、香ばしくてもっちりとしておいしいです。
おひたしは、シャキシャキです。




12月4日(金)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日の授業の様子をご覧下さい。
4年生 書初練習です。「立山の春」…たくさん練習しましょう。




1年生 本が大好きな1年生です。長い2学期、よく頑張りました。



2年生 集中して頑張っています。授業を受ける態度に2年生の成長を感じます。


3年生 体育科では、ソフトバレーに挑戦です。チームで力を合わせます。




ネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。


<冷たくても、手洗いをしっかりとしています>
児童会運営委員会による「あいさつ名人」(第二弾)が認定されました。
1学期に続いて新たに25名のあいさつ名人です。
これからも、元気いっぱいのあいさつを学校や地域に響かせていきましょう。
児童会運営委員の皆さんが毎朝頑張ってくれています。
コッペパン
牛乳
オムレツ
フルーツヨーグルトあえ
チリコンカン

チリコンカンとは、豆類と肉を一緒に煮込んだアメリカの料理です。
発祥は、アメリカのテキサス州だそうです。
豆の甘さがほんのりとして、まろやかでおいしいです。




12月3日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
3年生 いよいよまとめの学習です。2学期のしめくくりを頑張っています。


5年生 落ち着いて学べるようになってきました。「6年生への道」に取り組んでいるからですね。


6年生 集中してテストを受けています。冬休みまでもうひと頑張りです。
日めくりカレンダーのメッセージを毎日楽しみに見ています。


2年生 寒さに負けず、体育館で汗をいっぱいかきました。友達と運動して楽しいです。


1年生 図工ではとび出すしかけを学びました。生活科では家の仕事についてもたくさん発表できました。


4年生 音楽では素敵な音に耳をすましていました。姿勢もよくなってきました。


比美乃江参観(ネットで学習参観)をご覧頂き、ありがとうございます。


<中学生と共に活動する6年生…先輩に中学校生活について質問しました>
6年生教室の廊下に、素敵なメッセージ入りの日めくりカレンダーがあります。
「みんなと過ごせる残りの日々を大切にしていきましょう」
「5年生でクラス替えがあってからいろんなことがありましたね。1日1日楽しんでいきましょう」
等々、6年生の素敵なメッセージを、日々かみしめています。今週はいよいよ中学校説明会です。
ご飯
牛乳
鶏肉と大豆のケチャップからめ
野菜のアーモンドあえ
茎わかめと卵のスープ




