【5年生】もうすぐ冬休み
2学期最終週がスタートしました。
1組では理科で作っていたフットサルロボットが完成しました。
試行錯誤の末、「できたー!」と嬉しそうな声があちらこちらから聞こえました。
動かない人に教える優しい姿もたくさんみられました。
2組では書初をしました。
お手本を注意深く見ながら、力強い字を書いていました。
一筆一筆丁寧に心をこめて。
とっても上手になりました。
2学期最終週がスタートしました。
1組では理科で作っていたフットサルロボットが完成しました。
試行錯誤の末、「できたー!」と嬉しそうな声があちらこちらから聞こえました。
動かない人に教える優しい姿もたくさんみられました。
2組では書初をしました。
お手本を注意深く見ながら、力強い字を書いていました。
一筆一筆丁寧に心をこめて。
とっても上手になりました。
ご飯
牛乳
ポークメンチカツ
野菜の生姜醤油あえ
冬至の味噌汁
今日は冬至の日献立です。ニンジン、レンコン、カボチャ(なんきん)と最後に「ン」のつくものが入っています。長い冬を乗り切るために、栄養をたっぷりとって強い体をつくっていきたいものです。
12月21日(月)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
5年生 練習の成果が、どんどんあらわれてきました。
3年生 今日はエド先生と楽しく外国語を学びました。
1年生 本をたくさんかりています。図書室が大好きな1年生です。
6年生 毎週月曜日の朝は学年集会です。みんなで力を合わせて運営しています。
4年生 集中して2学期のまとめの学習を頑張っています。
2年生 元気いっぱい。寒さに負けす体育で思い切り体を動かしました。
明日22日と明後日23日は午後から保護者会です。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
<2学期も毎日給食をおいしくいただきました>
今日は昼の時間が最も短くなる冬至です。給食は「冬至の日献立」。栄養満点のカボチャが出ます。
これから寒い冬を乗り切っていくための栄養をつけましょう。
2学期の給食には、ひみの日献立や行事食献立等で季節の食材、郷土の食材がたくさん登場しました。年末年始は、様々な郷土料理、日本の伝統料理に出会えます。
日記に書いたり、ひみのえノートに調べてみたりするのもよいですね。