11月26日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

コッペパン、牛乳、たれつき肉団子、ごま酢あえ、白菜とミートボールのクリーム煮

今日の、たれつき肉団子は甘辛い味付けで、とてもおいしかったです。
ごま酢あえには、キャベツ、キュウリ、もやし、糸寒天が入っていました。
今日も、おいしくいただきました。

感性豊かに

11月26日(木)

4年 音楽

今日は、鑑賞の学習をしました。
「メヌエット」「クラリネット ポルカ」の2曲を聞いて、感じたことを表現しました。
「メヌエット」を聞きながら、
「きれいな曲」「ゆったりと踊っているよう」「子守歌のようだった」
と、感想を書いていたのですが、
曲調が変化して激しくなったところでは、何人もの子供が変化に驚き両手を上げる場面がありました。
つい、顔を見合わせて微笑みがこぼれる場面でした。
気を取り直して、鑑賞を続け、「フルートの音がきれいで流れているような曲だった」等という感想をもちました。

 

2曲目は、「クラリネット ポルカ」です。

門島先生の助言を聞いて、ひらめくようです。

「クラリネットの音はフルートよりも少し音が低い」
「音が弾んでいる」
「メヌエットは音が流れていたけれど、この曲は音を切っているところがあれば、続けているところもある」

とても、豊かに曲の様子を感じ取っています。
さすが4年生、この感受性の豊かさをお互いへの優しさに生かします。

金づちを使って

11月26日(木)

3年 図工 「くぎうちトントン」

金づちで釘を打って、いろいろな形を作ります。
材料と道具は、木のころと金づち、釘です。
金づちと釘で木のころをつなぎ合わせます。

どんなつなぎ方でどんな形にしようかじっくりと考えます。

釘が曲がらないように気を付けて打ちます。

慣れない釘と金づちを使います。

慣れてきたのでしょうか、だんだん釘を打つ音が大きく響くようになりました。

金づちで釘を打つ感触を楽しみながら、いろいろな打ち方を試しました。
イヌ、ネコ、いったい何ができ上がるのでしょうか。
楽しみです。

12月の行事予定

1日(火) 交通指導
巡回図書
4日(金) 西條中学校令和3年度入学説明会
7日(月) 給食ビンゴ週間
8日(火) 地区児童会
10日(木) クラブ活動
15日(火) 交通指導
移動図書(返却のみ)
22日(火) 保護者会①島尾地区
23日(水) 保護者会②田子地区
24日(木) 終業式
給食終了
25日(金) 冬季休業開始

1月の主な予定

8日(金)交通指導・始業式・校内書初大会・給食開始
14日(木)クラブ活動
15日(金)交通指導
28日(木)委員会活動

予定に変更があった場合は、本ホームページでお知らせします。

前月までの行事予定は、行事予定のページでご覧になれます。