跳び箱

11月17日(火)

5年 体育

跳び箱の学習のまとめです。
開脚跳びと抱え込み跳びをしました。
一人ずつ、順番に跳びます。



得意な跳び方は自信をもっているのか、明るい表情で助走をします。
一方、少し緊張して助走をするのは、苦手な跳び方でしょうか。
上森先生も、側について安全のために補助をします。

うまく跳び越えたときには、うれしそうな表情がたくさん見られました。

これからも、子供ができる喜びを感じられるように支援していきます。

MIYADA体力チャンピオン -バランスチャンピオン Vol.1-

11月17日(火)

1・2年

保健体育委員会が宮田っ子の体力が向上するようにと、「MIYADA体力チャンピオン -バランスチャンピオン-」を企画してくれました。
今日は、1・2年の部が行われました。
1・2年生の希望者が体育館に集まり、片足バランスを行います。

はじめに、保健体育委員会から説明があります。

目をつぶって、片足で立ちます。
付いている足が動いたり、浮かしている足が床に着いたりするまでの時間を計ります。

開始です。

保健体育委員も、小嶋先生と一緒に見守ります。

同じクラスの人も遠くから応援します。

長い時間を続けました。

みんな、がんばりました。

明日は、3・4年生が、明日(11月18日)挑戦します。
その挑戦の様子もお伝えします。

11月17日(火 ) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、白エビの唐揚げ、こんにゃくと里芋の味噌田楽、細麺汁

今日は、「富山の魚献立」でした。
おかずの容器を開ける前から、ものすごく香ばしい香りがして、びっくり。
さくさくの白エビの唐揚げは、子供たちに大人気でした。
デザートのお米のムースも、おいしくいただきました。